2023-11-27
Various Artists / Concert For George (2003)

"Now And Then"の出来も申し分なく、やっぱりThe Beatlesは最高のバンドだなあとおもっております。
また、今月の11/29はGeorge Harrisonの命日ということもあり、本日紹介する"CONCERT for GEORGE"にも注目が集まっており、劇場公演も予定されております。
DVDは発表当時に手に入れましたが、今回新たに[Blu-ray]で買いなおしました。
久々に見ましたが、これが、当初見た感じよりかなり良い印象をうけました。
コンサートは2部構成になっており、第1部はRavi Shankarのお嬢さんAnoushka Shankarのシタール演奏となっており、第2部がGeorgeにゆかりのあるミュージシャン達のパフォーマンスで、ちょうど、バングラデシュのコンサートと同じような構成となっております。
参加ミュージシャンは以下のとおりです。
Eric Clapton - guitars, musical director
Jeff Lynne, Joe Brown, Albert Lee, Marc Mann, Andy Fairweather-Low, Dhani Harrison - guitars
Gary Brooker, Jools Holland, Chris Stainton,Billy Preston, Paul McCartney - keyboards
Dave Bronze, klaus Voormann - bass
Jim Capaldi, Ringo Starr, Jim Keltner, Henry Spinetti - drums
Ray Cooper - percussion
Jim Horn - alto saxophone
Tom Scott - tenor saxophone
Katie Kissoon, Tessa Niles - backing vocals
印象に残ったナンバーは、Paul McCartneyのウクレレ演奏から始まる"Something"、Gary Brookerが歌う"Old Brown Shoe"、Tom Pettyの"Taxman"、Billy Prestonが歌う"Isn't It a Pity"、あとはやはりEric Claptonのギターとヴォーカルがいかした"While My Guitar Gently Weeps"でしょうか。
あと、全体的な印象として、Ray CooperのパーカッションとJim HornのテナーサックスとTom Scottのファンキーなそぷらのさっくsでしょうか。
さらにGeorgeの息子Dhani Harrisonがほぼ全曲でアコースティックギターを弾いておりますが、顔が若き頃のGeorge Harrisonにそっくりでビックリしました。
本当に久しぶりに見ましたが、このDVD良かったです。
スポンサーサイト
2023-11-08
Various Artists / Abbey Road Reimagined (2023)

また、NOW AND THENは、曲も視聴しとても感動しました。本当にJohnのヴォーカルがクリアに聴こえます。
で、今回のシングル発表の件でAMAZONを覗いていて見つけたのが本日紹介するアルバム"Abbey Road Reimagined (Various Artists)"です。
これは、以下に掲げるミュージシャンが参加したTHE BEATLESトリビュート・アルバムです。
もちろん、オリジナルには到底及びませんが、これはこれでいいのかななと思います。
Various Artists / Abbey Road Reimagined
1 Come Together - Durga McBroom (Pink Floyd), Jackie Lomax (Apple Records Artist) & Snowy White (Pink Floyd)
2 Something - Charles Jones (Vulfpeck) & Sonny Landreth
3 Maxwell's Silver Hammer - Roger Joseph Manning Jr. (Jellyfish)
4 Oh! Darling - Eric Dover (Jellyfish) & Carmine Appice (Vanilla Fudge)
5 Octopus's Garden - Matt Axton & Brian Auger (Rod Stewart)
6 I Want You (She's So Heavy) - Arthur Brown & Steve Stevens (Billy Idol)
7 Here Comes the Sun - Ron Bumblefoot Thal (Guns N' Roses)
8 Because - Rebecca Pidgeon & Patrick Moraz (The Moody Blues)
9 You Never Give Me Your Money - Graham Bonnet (Rainbow) & Rick Wakeman (Yes)
10 Sun King - James Booth & the Return, Albert Lee & Geoff Downes (Yes)
11 Mean Mr. Mustard - Jack Russell (Great White)
12 Polythene Pam - Matthew Sweet
13 She Came in Through the Bathroom Window - Adam Gaynor (Matchbox 20) & Paul Shaffer
14 Golden Slumbers - Terry Reid
15 Carry That Weight - Gregg Bissonette
16 The End - Frank Dimino (Angel) & Steve Hillage (Gong)
17 Her Majesty - Gary Wilson
1995年と1996年に「フリー・アズ・ア・バード」と「リアル・ラヴ」が発表され、これが最後かなと思いましたが、これから30年近くも経過しているのにも関わらず、The Beatlesがこれだけ話題になるなんて、彼らは本当に偉大なミュージシャンだと思いますね。
このブログに何度も書いておりますが、中学生の時に、彼らと出会わなければ今の私は存在しておりません。
2023-10-07
JOURNEY / LIVE IN TOKYO 1983 (2018)

本日紹介する1枚もそんなアルバムです。
1983年に2月22日から3月4日に行われたJOURNEYのジャパン・ツアーの3月2日に武道館で行われたライヴのFM放送用音源となったものです。
1981年発表の彼らの代表作『ESCAPE』収録の大ヒット・ナンバー「WHO'S CRYING NOW」や「OPEN ARMS」、1983年発表の『FRONRIERS』収録の「SEPARAYE WAYS」、「FAITHFULLY」などシングル・カットもされた名曲が数多くセレクトされております。
1983年といえば、彼らが最も脂がのっていた時期の音ですので、かなり期待して聴きました。
FM放送用音源ということで、音もかなり良いですし最高のパフォーマンスを聴くことができます。
JOURNEY / LIVE IN TOKYO 1983
■TRACK LIST
1. Chain Reaction
2. Wheel In The Sky
3. Line Of Fire
4. Send Her My Love
5. Still They Ride
6. Open Arms
7. Piano Solo
8. Frontiers
9. Rubicon
10. Faithfully
11. Who's Cryin' Now
12. Don't Stop Believin'
13. Stone In Love
14. Keep On Runnin'
15. Anyway You Want It
16. Separate Ways
17. Don't Fight It
音もかなりよいですし、全盛期の彼らのパフォーマンスが最高にカッコ良いアルバムでおススメです。
2023-10-05
ROGER VOUDOURIS / GET USED TO IT/BEST OF (2023)

2ndの"GET USED TO IT"は何度かり・イッシューされましたが、2ndも今はレア化しておりますし、1stは今回が2回目で今まで高嶺の花でしたので、今回のCD化はAORファンにとって朗報だったと思います。ただ、価格が結構高いのが難でしたが。
最近は、著しい円安の影響もあってか輸入盤CDが結構高くなっております。海外からCDを仕入れる身としては本当に死活問題です。
ROGER VOUDOURIS / GET USED TO IT/BEST OF
01 Don't Turn My Music Down
02 What Are You Doing After Class?
03 Hold On
04 Let The Singer Sing
05 I'm There
06 Will I Ever Feel Good Again
07 Friends For Ever
08 The Finger Painter
09 We're Out Of Time
10 Get Used To It
11 Just What It Takes
12 Does Our Love (Depend On The Night)
13 We Can't Stay Like This Forever
14 Radio Dream
15 Anything From Anyone
16 We Only Dance 'Cause We Have To
17 The Next Time Around
18 Reprise
このROGER VOUDOURISですが、1954年12月29日カリフォルニアのサクラメント生まれ。デヴィッド・カーンとのコンビで2枚のアルバムを発表。その後、ソロになりワーナーと契約しMichael Omartianをプロデュースに迎えたアルバム2枚で一躍、AORファンの注目を集めるようになったシンガーです。
1stもお店で売っていたので何度か聴いていたアルバムですが久しぶりに聞くとこんな感じだったのか、という感じが。ブルーアイド・ソウルした内容ではありますが、出来としては2ndには敵わないかなとも。
2枚ともMichael Omartianのプロデュースですが、2ndの方が格段に出来が良いと思います。
まぁ2ndの方が聴きなれているということもあるのでしょうが。
まぁ何れにしましても、私にとっては嬉しい再発でした。
私のお店に在庫があります。
輸入盤新品で価格は3,500円です。
なお、価格は今後変更となることがあります。
また、品切れの際はご容赦願います。
2023-09-16
Various Artists / Shine On - A Tribute to Pete Ham (2023

これらのバンドに共通して言えることは、素晴らしいソングライターがいたということでしょうね。
BADFINGERにはPETE HAMが、THE RASPBERRIESにはERIC CARMENと、THE BEATLES,、特にPAUL McCARTNEYの遺伝子を弾く継いだ最高のソングライターがおりました。
PETE HAMは非業の最後を遂げ、活動期間も短かく、ERIC CARMENほどメジャーな存在では無かったかも知れませんが、彼の作品"Without You"は、誰もが知っているナンバーです。
そんなPETE HAMに光を当てたアルバムが本日紹介する「Shine On - A Tribute to Pete Ham」です。
このアルバムですが、過去作品を集めたものではなく、このアルバムのために新しく録音されたとのことです。
集まったミュージシャンは殆ど無名のミュージシャンばかりで、その辺りも企画の意図なのかなと思います。
Various Artists / Shine On - A Tribute to Pete Ham
ディスク: 1
1 Mary Lee Kortes and Eric Ambel - No More
2 The Chefs - I Can't Take It
3 The Smokin' Novas (Featuring Andrew Hyra) - Shine on
4 The Speaker Wars (Featuring Susmita Datta) - No Matter What (World Version)
5 Sweet Lizzy Project - Perfection
6 The Delevantes - Know One Knows
7 Shelby Lynne - Day After Day
8 Rob Bonfiglio - Lonely You
9 Amanda Green - Name of the Game
10 Fernando Perdomo - Savile Row
11 Mary Lou Lord - Baby Blue
12 Arlan Feiles - Walk Out in the Rain
13 Tobin Sprout - Dear Father
14 Nathalie Archangel - Blodwyn
15 Electric Piquete - Matted Spam
16 Balsamo Collins Riley - Keep Believing
17 Timothy Laroque - I'm in Love
18 Mary Karlzen - We're for the Dark
ディスク: 2
1 Amy Allison - Apple of My Eye
2 The Speaker Wars - No Matter What (Pop Version)
3 Albert Castiglia Band (Featuring Mandy Marylane) - Piano Red
4 Mic Harrison and the High Score - Meanwhile Back at the Ranch
5 Wreckless Eric & Amy Rigby - Midnight Caller
6 Diane Ward - Lay Me Down
7 Dennis Diken (- Dennis
8 Melanie - Without You
9 Elsten Torres - Take It All
10 Nelson Bragg - Carry on Till Tomorrow
11 Jim Camacho - They're Knocking Down Our Home
12 Claudia Hoyser - Midnight Sun
13 The Parlophonics - Song for a Lost Friend
14 Life Boat - Crimson Ship
15 Jolynn Daniel - I Miss You
16 Ken Sharp - Just a Chance
17 Voice in Fashion - Timeless
もちろん、出来としてはオリジナルの方が良いにきまってますが。
まぁ、これはトリビュート・アルバムということで、許せますが。
でも、本当に良い曲を書いていたということが分かるアルバムです。
ただ、こんなアルバム、誰が買うのでしょうか?
やはり、私みたいなマニアの方なんでしょうね?