2023-09-13
Richard "Dimples" Fields / Mr. Look So Good ! (1982)

Richard "Dimples" Fieldsが1982年に発表した2rdアルバム"Mr. Look So Good !"です。Richard "Dimples" Fieldsの"Dimples"はえくぼのことで、えくぼが魅力的なシンガーです。
囁くように歌う様はどこかRay Parker,Jr風ですし、曲の出来もかなり良いです。
以前のブログにも書きましたが、このRichard "Dimples" Fieldsですが、そこそこの枚数のアルバムを発表しておりますが、本日紹介の"Mr. Look So Good !"が彼のベスト作だと思います。一度CD化されましたが、今では5桁を超える価格が付いた激レアアイテムで、今回の国内盤のリ・イッシューはとてもハッピーです。
Richard "Dimples" Fields / Mr. Look So Good !
1 If It Ain't One Thing...It's Another 6:50
2 After I Put My Lovin' On You 3:45
3 Baby Work Out 4:19
4 Mr. Look So Good 3:49
5 Taking Applications 5:31
6 (A Woman At Home And) A Freak On The Side 5:05
7 Sincerely 4:00
8 The Lady Is Bad 5:20
各曲の紹介は以前のブログを見ていただくとして、If It Ain't One Thing...It's Anotherは最高にいかしたナンバーです。
今まで、このアルバムを探していた方にとっては、本当に嬉しいアナウンスです。
スポンサーサイト
2021-04-01
The Three Degrees / The Best Of The Three Degrees : When Will I See You Again (1996)

グループのメンバーはしばしば入れ替わり、延べ15名もの女性メンバーがいたということですが、1974年のシングル「天使のささやき」を発表した最盛期のメンバーは、Fayette Pinkney、Sheila Ferguson、Valerie Holidayの3人です。
「天使のささやき」は全世界で爆発的にヒットし、シングルチャート全米2位、英国では1位、日本のオリコン洋楽シングルチャートで1974年7月29日付で1位を獲得いたしました。
日本での人気も高く、何度も来日公演を行なっており、来日時にレコーディングした「天使のささやき(日本語盤)」「ミッドナイト・トレイン」「にがい涙」は、日本限定で発売されたました。
1974年から1978年までの間、この日本でも、前出の「天使のささやき」ほか、計17枚ものシングルを発表しております。
そんなThe Three Degreedが、1996年に発表したベスト・アルバム「The Best Of The Three Degrees : When Will I See You Again」を本日は紹介いたします。
全14曲が収められており、ヒット曲も満載です。
The Three Degrees / The Best Of The Three Degrees : When Will I See You Again
01 When Will I See You Again 2:58
02 Long Lost Lover 2:58
03 Can't You See What You're Doing To Me 2:31
04 Lonelier Are Fools 4:05
05 I Didn't Know 2:48
06 Here I Am 3:54
07 T.S.O.P. (The Sound Of Philadelphia) (Theme From The Television Show "Soul Train") 5:48
08 Dirty Ol' Man 4:35
09 Love Is The Message (Single Version) 2:38
10 Take Good Care Of Yourself 3:24
11 If And When 7:09
12 Year Of Decision 2:41
13 Everybody Gets To Go To The Moon (Live) 4:16
14 Get Your Love Back 3:23
Executive-Producer – Tony Martell
Producer – Bobby Martin (tracks: 13), Bruce Hawes (tracks: 4), Gamble & Huff (tracks: 1 to 3, 5 to 12, 14)
Producer [Compilation] – Leo Sacks
さすが大ヒットした01はもの何も言うことがありません。メロディが最高です。ヒット・チャート圏外だった02もとても良い仕上がりです。シングル・カットされなかった03もいかしたフィリー・ソウルのナンバー、メロディアスなバラード・ナンバーの04、US R&Bチャートの18位のランクインされた05、テレビ番組ソウル・トレインのテーマソングの07 TSOP (The Sound of Philadelphia)は、MFSBとの競演、08は1973年の大ヒット・ナンバー、06もMFSBとの競演でヒットしたナンバー、10は1975年にヒットしたナンバー、11もメロディアスなバラード・ナンバー、1974年のヒット・ナンバー12、ファンキーなライヴ・ナンバーの13、14も1974年のシングル・カットされたナンバーです。
懐かしさを感じさせてくれるアルバムです。
2020-12-08
Diana Ross / Love & Life - The Very Best Of Diana Ross (2001)

彼女を知ったのは、中学生、高校生の時で、Diana Ross & The Supremesの時代です。 この日本でも、Where Did Our Love Go (1964)、Baby Love (1964)、Stop! In the Name of Love (1965)、I Hear a Symphony (1965)、You Can't Hurry Love (1966)、You Keep Me Hangin' On (1966)、Love Child (1968)、Someday We'll Be Together (1969)などが流行りました。特に好きなナンバーは、Love Child (1968)でした。
そんな彼女が1970年にソロ活動を始めました。ソロでも、たくさんのヒット曲が生まれ、そんあDiana RossのThe Supreme時代とソロ活動でのヒット曲を収録したアルバムが、本日紹介いたします。「Love & Life - The Very Best Of Diana Ross」の2枚組のアルバムです。全41曲を収録した彼女の集大成ともいうべきアルバムです。
ただ残念なのは、Love Child (1968)が収録されていないということでしょうか。
Diana Ross – Love & Life - The Very Best Of Diana Ross
Life
01–Diana Ross Chain Reaction 3:48
02–Diana Ross & The Supremes Baby Love 2:36
03–Diana Ross & The Supremes Where Did Our Love Go 2:34
04–Diana Ross & The Supremes You Can't Hurry Love 2:54
05–Diana Ross & The Supremes Stop! In The Name Of Love 2:53
06–Diana Ross & The Supremes You Keep Me Hangin' On 2:45
07–Diana Ross & The Supremes The Happening 2:52
08–Diana Ross & The Supremes Reflections 2:52
09–Diana Ross Love Hangover 3:44
10–Diana Ross The Boss 3:57
11–Diana Ross Why Do Fools Fall In Love 2:55
12–Diana Ross Mirror Mirror 4:05
13–Diana Ross Muscles 4:03
14–Diana Ross Work That Body 3:36
15–Diana Ross Force Behind The Power 4:04
16–Diana Ross Workin' Overtime 4:16
17–Diana Ross Take Me Higher 4:19
18–Diana Ross Until We Meet Again (Hex Hector Remix) 3:52
19–Diana Ross Not Over You Yet (Metro Radio Edit) 4:04
20–Diana Ross I'm Coming Out 3:56
21–Diana Ross Upside Down 4:06
22–Diana Ross My Old Piano 3:57
Love
23–Diana Ross & Marvin Gaye You Are Everything 3:08
24–Diana Ross Touch Me In The Morning 3:26
25–Diana Ross Theme From Mahogany (Do You Know Where You're Going To?) 3:24
26–Diana Ross I'm Still Waiting 3:42
27–Diana Ross Ain't No Mountain High Enough 3:30
28–Diana Ross & The Supremes & The Temptations I'm Gonna Make You Love Me 3:07
29–Diana Ross & The Supremes Someday We'll Be Together 3:25
30–Diana Ross Remember Me 3:29
31–Diana Ross & Marvin Gaye Stop, Look, Listen (To Your Heart) 2:55
32–Diana Ross Good Morning Heartache 2:22
33–Diana Ross It's My Turn 3:58
34–Diana Ross One Shining Moment 4:46
35–Diana Ross In The Ones You Love 4:17
36–Diana Ross Your Love 4:03
37–Diana Ross Best Years Of My Life (Album Version) 4:23
38–Diana Ross Goin' Back 3:39
39–Diana Ross If We Hold On Together 4:10
40–Diana Ross When You Tell Me That You Love Me 4:12
41–Diana Ross & Lionel Richie Endless Love 4:26
02から08、28,29はThe Sopremes時代のヒット・ナンバーで、02から06までは耳に馴染んだナンバーばかりで、特に05,06」が好きですが、やはりLove Childは外せないと思うのですが。
また、Marvin Gayeとのシュエット・ナンバーの23は最高に良くできたナンバーですし、29も然り、ソロでヒットした24、25、27、あとはやはりLionel Richieとのデュエット・ナンバー41でしょうか。
Amazonを覗くと、全41曲詰まったこのアルバムが、1,573円で売っております。これは絶対「買い」でしょう。
2020-11-20
Dionne Warwick / Heartbreaker (1982)

私は、彼女のアルバムは片手で数える程度しか所有しておりませんが、50枚ものアルバムの中では、先日このブログで紹介いたしましたJay Graydonプロデュースの1982年作「Friends In Love」と次作となる本作「Heartbreaker」がやはり好きですね。
本作「Heartbreaker」はTHE BEE GEES一派のAlbhy Galuten, Barry Gibb, Karl Richardsonのプロデュースの下、1982年に発表されたものですが、1年に2枚ものアルバム発表するなど精力的に活動していたんですね。
やはりJay Graydonの前作とはサウンド的にも違います。
私は「Heartbreaker」を聴いた時にさすが、Barry Gibbだと思いましたね。メロディが洗練されていて極上のディスコティークしたAORナンバーで、アルバムとしては前作が最高傑作だと思いますが、曲では、このナンバーが彼女の最高傑作だと思っております。
Dionne Warwick / Heartbreaker
01 Heartbreaker 4:16
02 It Makes No Difference 4:26
03 Yours 4:58
04 Take The Short Way Home 3:47
05 Misunderstood 4:07
06 All The Love In The World 3:25
07 I Can't See Anything (But You) 3:24
08 Just One More Night 3:51
09 You Are My Love 3:50
10 Our Day Will Come 3:47
Acoustic Guitar – Barry Gibb
Backing Vocals – Barry Gibb
Bass – George "Chocolate" Perry
Drums – Steve Gadd
Electric Guitar – George Terry (tracks: 1), Tim Renwick
Percussion – Anita Lopez, Daniel Ben Zebulon, Dennis Bryon, Joe Lala
Piano – Albhy Galuten, George Bitzer, Richard Tee
Producer – Albhy Galuten, Barry Gibb, Karl Richardson
Saxophone, Soloist – Gary Brown
Synthesizer – Albhy Galuten, George Bitzer
Written-By – B. Gibb, R. Gibb, M. Gibb (tracks: 1, 3, 5, 6, 9)
やはり01はDionne Warwickのベスト・ナンバーで、Barry Gibb,を感じさせます。02もとても良く出来たAORナンバーでバックのBarry Gibbのバッキング・ヴォーカルが堪らないです。03はジャジーなメロディアスなバラード、04はまさにTHE BEEGS風の洒落たディスコ・タッチのAORナンバー、05も02風のAORナンバー、、ミディアム・スロウのゆったりと流れるメロディアスな06も魅力的、スケール感のあるメロディアスな07、メロディアスなAORナンバー、の08、09、軽快なリズムに乗ったフュージョン・タッチの10と、Dionne WarwickのヴォーカルとBarry Gibb当のアレンジがいかした1枚です。
2020-05-08
DIONNE WARWICK / FRIENDS IN LOVE (1982 / 2016)

Jay Graydonプロデュースの下、Dionne Warwickが1982年に発表したARISTA RECORDS移籍後の4枚目のアルバム"FRIENDS IN LOVE"です。
アルバム紹介では、「ポピュラー音楽史上最も優れたシンガーに数えられるディーヴァが、名ギタリストのジェイ・グレイドンをプロデューサーに迎えて制作し、今なおAORファンから絶大な支持を得る傑作アルバム。グレイドン/フォスター/チャンプリンの最強チームによるタイトル曲、スティーヴィー・ワンダーが書いた「ウィズ・ア・タッチ」などオリジナル曲に加え、EW&Fの「キャント・ハイド・ラヴ」などカバー曲も。レコーディングには、グレイドン(g)をはじめ、デヴィッド・フォスター(p)、ラリー・カールトン(g)、スティーヴ・ルカサー(g)、ジェフ・ポーカロ(ds)など西海岸を代表するミュージシャンが参加している。 」とあり、まさにその通りのアルバム。
収録ナンバーと参加ミュージシャンは以下のとおり。
1 For You 4:55
Arranged By [Strings] – Johnny Mandel
Backing Vocals – Richard Page, Steve George
Bass – Abraham Laboriel
Drums – Steve Gadd
Electric Piano [Rhodes] – David Foster, Steve Porcaro
Guitar, Synthesizer – Jay Graydon
2 Friends In Love 4:02
Arranged By [Strings] – Jeremy Lubbock
Backing Vocals – Bill Champlin, Richard Page, Vennette Gloud*
Bass – Mike Porcaro
Drums – Mike Baird
Guitar – Jay Graydon
Percussion – Victor Feldman
Piano, Arranged By [Strings] – David Foster
Vocals [Duet] – Johnny Mathis
3 Never Gonna Let You Go 4:50
Acoustic Guitar – Dean Parks
Arranged By [Strings] – Jeremy Lubbock
Backing Vocals – Bill Champlin, Richard Page, Vennette Gloud*
Bass – Mike Porcaro
Drums – Mike Baird
Flugelhorn – Jerry Hey
Guitar, Percussion – Jay Graydon
Piano, Electric Piano [Rhodes] – Robbie Buchanan
4 Can't Hide Love 4:50
Arranged By [Strings] – Jeremy Lubbock
Backing Vocals – Bill Champlin, Richard Page, Vennette Gloud*
Bass – Abraham Laboriel
Drums – Steve Gadd
Guitar – Jay Graydon, Steve Lukather
Piano, Electric Piano [Rhodes], Arranged By [Strings] – David Foster
5 Betcha By Golly Wow 3:28
Acoustic Guitar – Larry Carlton
Backing Vocals – Bill Champlin, Richard Page, Vennette Gloud*
Bass – Mike Porcaro
Drums – Mike Baird
Electric Piano [Rhodes], Synthesizer, Arranged By [Synthesizer] – Robbie Buchanan
Guitar [Electric] – Marty Walsh
Synthesizer – Michael Boddicker
6 More Than Fascination 4:02
Backing Vocals – Bill Champlin, Carmen Twillie, Richard Page, Vennette Gloud*
Drums – Mike Baird
Guitar, Synthesizer – Jay Graydon
Piano, Synthesizer – Robbie Buchanan
Synthesizer – Steve George
7 Got You Where I Want You 3:38
Backing Vocals – Bill Champlin, Richard Page, Vennette Gloud*
Bass – Abraham Laboriel
Drums – Mike Baird
Flugelhorn – Jerry Hey
Guitar, Synthesizer – Jay Graydon
Piano, Electric Piano [Rhodes], Synthesizer – David Foster
Synthesizer – Steve Porcaro
Vocals [Duet] – Johnny Mathis
8 With A Touch 4:40
Backing Vocals – Bill Champlin, Richard Page, Vennette Gloud*
Bass – Mike Porcaro
Drums – Mike Baird
Electric Piano [Rhodes], Synthesizer – Steve George
Guitar – Jay Graydon
Piano – Stevie Wonder
Synthesizer – Michael Boddicker, Michael Omartian
9 What Is This 3:58
Backing Vocals – Bill Champlin, Richard Page, Vennette Gloud*
Bass – Mike Porcaro
Drums – Jeff Porcaro
Guitar – Michael Landau
Piano, Arranged By [Strings] – Michael Omartian
Synthesizer – Michael Boddicker
10 A Love So Right
Bass – Abraham Laboriel
Drums – Mike Baird
Guitar – Jay Graydon
Percussion – Victor Feldman
Piano – David Foster
Synthesizer, Arranged By [Strings] – Michael Omartian
もうこれは「買い」でしょう。