2021-03-09
ERIKA / In The Arms Of A Stranger (1991)

彼女は、前年の1990年に「Cold Winter Night」でアルバム・デビューし、本作の後、1993年に3rdアルバム「LADY LUCK」を発表します。
この頃が絶頂期のころで、メロハー・ファンからの人気も高かったと思いますし、とにかく美人でしたよね。
その後、1997年に「Planet X」、1998年に「Ripe」の2枚のアルバムを発表いたしますが、この2作は前3作と違い、パワーポップ風の内容で、それまでのファンを裏切ることとなってしまいましたが、2016年に18年ぶりに発表した6thアルバム「DEAF, DUMB & BLONDE」は、原点回帰というか、それ以上にハードさが増した内容のアルバムでした。
ERIKA / In The Arms Of A Stranger
01. 6 A.M.
02. Wake Me Up When The House Is On Fire
03. Rock Me Into Heaven
04. Games We Play
05. Easy Come, Easy Go
06. In The Arms Of A Stranger
07. Made Of Stone
08. Walk Into My Heart
09. Shadows In Rain
10. Danger In Disguise
11. Fall From Grace
Erika vocals
Hakan Almqvist keyboards, bass, backing vocals, programming
Bobby Ljungren guitar
Benny Jansson guitar
Ulf Jansson guitar
Mats Gunnarsson sax
Patric Fransson backing vocals
Thomas Walter backing vocals
Lilling Palmeklint backing vocals
Yngwie Malmsteen guitars
時計の音と嵐の音の01はアルバムのプロローグ、メロディアスでポップな02、08、09、重厚なアレンジがいかしたおススメのパワー・バラード03、メロディアスで軽快なタッチのメロディアスなナンバー04、ヒット・ポテンシャルの高いメロディアスでポップに仕上がった05、タイトル・ナンバーの06はメロディアスなAORナンバー、メロディアスでポップなおススメの07、出だしのサキソフォンがいかしたメロディアスでポップな10、メロディアスでポップに仕上がった10と、とにかく。どのナンバーもメロディアスでポップです。
私のお店に在庫がございます。
輸入盤・新品で、価格は、2,500円です。
なお、価格は今後変更となることがあります。
また、品切れの際はご容赦願います。
スポンサーサイト
2021-03-05
Machiavel / Welcome To Paradise (2003)

このバンドは、70年代後半から活動しているバンドで、2013年まで16枚もののアルバムを発表しております。2015年に40周年記念のベスト・アルバムを発表しており、おそらく今も活動しているバンドだと思います。
冒頭で、プログレッシヴ・ロック・バンドと申し上げましたが、他のアルバムは未聴ですが、本日紹介するアルバムは、プログレッシヴ・ロックというよりメロディアスなハードポップのアルバムだと思います。
Machiavel / Welcome To Paradise
1 Time Is Like A River 2:50
2 Wild As The Wind 3:43
3 You're The Woman 4:37
4 Dreams And Fascination 4:15
5 Breathe 3:44
6 Take All The Moments 3:14
7 Killing Life 7:06
8 The Real Show 3:25
9 Save My Soul 4:00
10 Out Of You 2:50
11 Clowns 3:10
12 So Long 7:28
- Mario Guccio / lead vocals
- Thierry Plas / guitar
- Hervé Borbé / keyboards
- Roland de Greef / bass
- Marc Ysaye / drums
ギターのカッティングがいかしたメロディアスなハードポップ調の01、印象的なピアノから入るメロディアスなバラードの02、メロディアスでポップに仕上がった03、ミディアム・スロウながら力強さを感じさせる04、出だしのフェンダー・ピアノが魅力的なバラード・タイプの05、出だしのギターの音がカッコ良い若干ハードにドライヴィングした06、ドラムスやバックのパフォーマンスがいかした7分を超えるプログレ風の07、アコースティックギターがいかしたアメリカン・ロック・スタイルの08、アコースティカルでメロディアスなバラードの09、ギター・オリエンティドしたポップな10、ハードにドライヴィングした11、美しいピアノが印象的な7分を超える大曲のバラード・ナンバーの12と、冒頭にも書きましたが、プログレのアルバムというより、メロディアスなハードポップのアルバムです。
私のお店に在庫がございます。
輸入盤・中古で、価格は、2,000円です。
なお、価格は今後変更となることがあります。
また、品切れの際はご容赦願います。
2021-02-21
MAMMOTH / MAMMOTH (1981)

内容的には、サザーンロック風のメロディアス・ハードロックで出来は、結構良く、メロハー・ファンであれば気に入っていただける内容だと思います。
ベースとエンジニアを担当しているJoey Costaドラムスとプロデュースを担当しているRon Herman2人がこのバンドの中心人物で、おそらく曲作りにも携わっていると思います、
マイナーなアルバムですが、収録されているナンバーはメロディアスでポップです。
MAMMOTH / MAMMOTH
01 Change The Run
02 Put Down Blues
03 Southern Sounds
04 Thinkin´ About You
05 All Be Gone
06 Outlaw
07 Tell You
08 Take This Time
09 R.R.A.N.
Bass Guitar – Joey Costa
Drums – Ron Herman
Lead Guitar – Buzz Fetters
Percussion – Ron Herman
Rhythm Guitar – Bill Abell
Vocals – Bill Abell, Buzz Fetters, Joey Costa, Ron Herman
Producer – Bill Abell, Ron Herman
音にキレがあるメロディアスなハードポップ・ナンバーの01、ポップに仕上がった02、ブルース・フィーリング溢れたメロディアスな03、Lynayd Skynayd風のサザーンロックした04、メロディアスなバラード・ナンバーの05、ギターのトーンがいかしたハードポップ・ナンバーの06、38Special風のメロディアスでポップな07、メロディアスでポップに仕上がった08、ロックンロールしたブギー調の09と、Lynyrd Skynyrdや38Specialなどがお好きな方におススメのアルバムです。
私のお店に在庫がございます。
輸入盤・中古で、価格は、3,000円です。
なお、価格は今後変更となることがあります。
また、品切れの際はご容赦願います。
2021-02-20
TAMI SHOW / Wanderlust (1990)

プロデュースをMike Chapmanが務めており、メロディアスでポップに仕上がっております。
基本的にはハードポップした内容ですが、1990年初頭ということもあり、英国産バンドに見られるようなハイテックAORした内容でもあります。
1987年に1stアルバムセルフ・タイトルのアルバムを発表しておりますが、このアルバムはまさにハイテックAORしたアルバムでした。
TAMI SHOW / Wanderlust
01. The Truth 4:07
02. Cry Blue 4:17
03. Do You Love Enough 4:46
04. If I Could Only Find You 4:21
05. Stay 'Til September 4:26
06. Sometimes I Wonder 4:52
07. Did He Do It To You 4:07
08. Inside Out 3:38
09. Secrets Never Lie 4:27
10. I Remember You 4:25
11. Say The Word 4:56
Cathy Massey Vocals, Guitar
Claire Massey Vocals
Tommy Gawenda Guitar
Mark Jiaras Bass
Peter Spero Keyboards
Kenny Harck Drums
The Beatlesのメロディにも通じるパワーポップ・ナンバーのカッコ良い01、80年代英国のニュー・ロマンティック風のメロディアスな02、メロディアスでポップに仕上がったハイテックAORナンバーの03、ギターのトーンがいかしたRobert Palmer風のハイテックAORナンバーの04、80年代産業ロック風のハードポップ・ナンバーの05、メロディアスなバラード・ナンバーの06、ミディアム・テンポながらロック・スピリットを感じさせる07、流れるようなメロディのメロディアスな08、メロディアスなハイテックAORナンバーの09、ポップに仕上がった10、サウンドにキレがあるハイテックAORナンバーの11と、どちらかというとハイテックAORのアルバムでしょうか。
私のお店に在庫がございます。
輸入盤・中古で、価格は、2,500円です。
なお、価格は今後変更となることがあります。
また、品切れの際はご容赦願います。
2021-02-18
AIR RAID / AIR RAID (1981)

スタイルとしては、ポンプ・ロック、AORハードのアルバムです。
結構メロディアスで良くできたアルバムでしたので、この1枚だけで終わったのは残念です。
80年代メロディアス・ハードロックや産業ロックのファンであれば、気に入っていただける内容だと思いますので、こういったサウンドがお好きな方には聴いていただきたいアルバムだと思います。
AIR RAID / AIR RAID
1 Nowhere Without Your Love 3:27
2 You're Mine 4:16
3 Anything-Anytime 3:08
4 Love The Way You Look To-NIte 3:57
5 Longships 4:12
6 Love Wave 4:07
7 Mystery Man 3:01
8 Soldiers Of Fortune 4:16
9 Ballad Of Anymore 3:38
10 Air Raid / Drill 4:08
Arthur Offen vocals, piano, synthesizer, guitar
Rick Hinkle guitars
Tommy Walker bass
Rick Brown drums
Producer – Eddie Kramer
メロディアスでポップなハードポップ・ナンバーの01、ポンプロックしたプログレチックな02、出だしのピアノが印象的なメロディアスなポンプロック・ナンバーの03、ギター・オリエンティドした産業ロック・ナンバーの04、プログレハードした05、ドラムスの音がいかしたポップな06、盛り上がる感じのあるプログレ・ハードの07、ピアノが印象的な産業ロック風の08、パワー・バラードのメロディアスな09、ハードにドライヴィングした10と、80年代プログレ・ハードのアルバムです。
私のお店に在庫がございます。
輸入盤・中古で、価格は、2,500円です。
なお、価格は今後変更となることがあります。
また、品切れの際はご容赦願います。