2023-05-22
Various Artists / The British Invasion The History Of British Rock (9 CD) (1991)

British Invasionとは、60年代にThe Beatlesを始めとするイギリスのバンド、アーティストがアメリカのヒットチャートを席巻したことで命名されたものです。
そういえば、同じように80年代にDURAN DURANやSPANDAU BALLETなどイギリスのニューロマンティックのバンド・アーティストもアメリカのヒットチャートを賑わさせたましたが、その時は、New British Invasionといわれましたね。
とにかく、60年代のイギリスのバンド・アーティストの勢いは凄いものがありました。
もちろん筆頭はThe Beatlesでしたが、この9枚のアルバムに収録されているバンド・アーティストも有名どころばかりで、まさにBritish Invasionです。
60年代といえば、私も10代で、The VenturesやThe Beatlesに洋楽に目覚め、先日のブログにも書きましたが、当時、ラジオの洋楽番組ばかり聴いておりました。
この9枚に収められているバンド・アーティストを全て知っているわけではありませんが、曲を聴き進めていく内に、結構聴いたことがあるナンバーがありました。
Various Artists / The British Invasion The History Of British Rock
1-1 The Kinks– You Really Got Me
1-2 Gerry & The Pacemakers– How Do You Do It?
1-3 Peter & Gordon– Nobody I Know
1-4 Freddie & The Dreamers– I'm Telling You Now
1-5 The Hullaballoos– I'm Gonna Love You Too
1-6 The Zombies– She's Not There
1-7 Billy J. Kramer & The Dakotas– Little Children
1-8 The Fourmost– Hello Little Girl
1-9 The Ivy League– Funny How Love Can Be
1-10 Gerry & The Pacemakers– Don't Let The Sun Catch You Crying
1-11 The Swinging Blue Jeans– Hippy Hippy Shake
1-12 Adam Faith– It's Alright
1-13 Billy J. Kramer & The Dakotas– Bad to Me
1-14 Tommy Quickly– Tip Of My Tongue
1-15 Chad & Jeremy– Yesterday's Gone
1-16 The Yardbirds– For Your Love
1-17 The Honeycombs– Have I the Right?
1-18 The Searchers– Needles and Pins
1-19 Peter & Gordon– A World Without Love
1-20 The Rockin' Berries– He's in Town
2-1 The Kinks– All Day and All of the Night
2-2 Manfred Mann– Do Wah Diddy Diddy
2-3 Peter & Gordon– To Know You Is to Love You
2-4 Billy J. Kramer– I'll Keep You Satisfied
2-5 Gerry & The Pacemakers– I Like It
2-6 Chad & Jeremy– A Summer Song
2-7 The Swinging Blue Jeans– Good Golly Miss Molly
2-8 The Roulettes– Bad Time
2-9 The Searchers– Don't Throw Your Love Away
2-10 Donovan– Catch the Wind
2-11 The Rockin' Berries– Poor Man's Son
2-12 The Yardbirds– Heart Full of Soul
2-13 Cilla Black– You're My World
2-14 Peter & Gordon– I Don't Want to See You Again
2-15 The Ivy League– That's Why I'm Crying
2-16 The Hollies– I'm Alive
2-17 Freddie & The Dreamers– You Were Made for Me
2-18 The Zombies– Tell Her No
2-19 Gerry & The Pacemakers– I'll Be There
2-20 The Zombies– I Love You
3-1 The Searchers– Love Potion No. 9
3-2 Gerry & The Pacemakers– It's Gonna Be Alright
3-3 Billy J. Kramer– From a Window
3-4 Chad & Jeremy– Willow Weep For Me
3-5 The Ivy League– Tossin' and Turnin'
3-6 Manfred Mann– Sha La La
3-7 The Kinks– Tired of Waiting for You
3-8 Sounds Incorporated– In The Hall Of The Mountain King
3-9 The Seekers– I'll Never Find Another You
3-10 The Action– I'll Keep On Holding On
3-11 The Hollies– Bus Stop
3-12 The Zombies– She's Coming Home
3-13 The Troggs– Wild Thing
3-14 The Yardbirds– I'm A Man
3-15 Peter & Gordon– True Love Ways
3-16 The Creation Making Time
3-17 Freddie & The Dreamers– Do the Freddie
3-18 Peter & Gordon– I Go To Pieces
3-19 Donovan– Colours
3-20 The Zombies– I Remember When I Loved Her
4-1 The Yardbirds– Shapes of Things
4-2 The Kinks– A Well Respected Man
4-3 The Hollies– Stop, Stop, Stop
4-4 Billy J. Kramer– Trains And Boats And Planes
4-5 The Zombies– Whenever You're Ready
4-6 The Spencer Davis Group– Keep on Running
4-7 Donovan– Universal Soldier
4-8 Ian Whitcomb– You Turn Me On (Turn On Song)
4-9 Gerry & The Pacemakers– Ferry Cross The Mersey
4-10 The Spencer Davis Group– Gimme Some Lovin'
4-11 The Hollies– Pay You Back With Interest
4-12 Manfred Mann– Pretty Flamingo
4-13 Thoughts*– All Night Stand
4-14 Peter & Gordon– Lady Godiva
4-15 The Zombies– Just Out of Reach
4-16 The Creation Painter Man
4-17 The Seekers– Georgy Girl
4-18 The Sorrows– Take a Heart
4-19 The Troggs– With a Girl Like You
4-20 Peter & Gordon– Woman
5-1 The Beatles– Ain't She Sweet
5-2 The Tornados– Telstar
5-3 Lulu– Shout
5-4 The Big Three– Some Other Guy
5-5 Georgie Fame & The Blue Flames– Yeh Yeh
5-6 The Beatles– My Bonnie
5-7 The Mojos– Everything's Alright
5-8 Petula Clark– Downtown
5-9 Wayne Fontana– The Game of Love
5-10 Them (3)– Baby Please Don't Go
5-11 The Pretty Things– Roadrunner
5-12 The Bachelors– Diane
5-13 Tom Jones– It's Not Unusual
5-14 Them– Gloria
5-15 The Moody Blues– Go Now
5-16 The Merseybeats– I Think of You
5-17 Dusty Springfield– I Only Want to Be With You
5-18 The Fortunes– You've Got Your Troubles
5-19 Donovan– Sunshine Superman
5-20 Chad & Jeremy– Before and After
6-1 Unit 4 + 2– Concrete and Clay
6-2 Dusty Springfield– Wishin' And Hopin'
6-3 The Hollies– Look Through Any Window
6-4 The Walker Brothers– Make It Easy On Yourself
6-5 Them- Here Comes The Night
6-6 Wayne Fontana– It's Just A Little Bit Too Late
6-7 Small Faces– Sha-La-La-La-Lee
6-8 Petula Clark– I Know A Place
6-9 The Bachelors– Marie
6-10 Manfred Mann– Come Tomorrow
6-11 Them– Mystic Eyes
6-12 The Tremeloes– Here Comes My Baby
6-13 The Foundations– Baby, Now That I've Found You
6-14 The Silkie– You've Got To Hide Your Love Away
6-15 Dave Berry– This Strange Effect
6-16 Small Faces– My Mind's Eye
6-17 Lulu– To Sir With Love
6-18 The Hollies– On a Carousel
6-19 The Eyes– When the Night Falls
6-20 The Mindbenders– A Groovy Kind Of Love
6-21 Dave Berry– This Strange Effect
6-22 Small Faces– My Mind's Eye
6-23 The Eyes– When The Night Falls
7-1 The Easybeats– Friday On My Mind
7-2 Los Bravos– Black Is Black
7-3 Donovan– Mellow Yellow
7-4 John's Children– Smashed! Blocked!
7-5 Wayne Fontana– Pamela, Pamela
7-6 Dusty Springfield– You Don't Have To Say You Love Me
7-7 Jonathan King– Everyone's Gone To The Moon
7-8 Petula Clark– My Love
7-9 Gerry & The Pacemakers– Girl On A Swing
7-10 The Smoke– My Friend Jack
7-11 Small Faces– All Or Nothing
7-12 The Animals– See See Rider
7-13 The Walker Brothers– The Sun Ain't Gonna Shine (Anymore)
7-14 The Hollies– Carrie Anne
7-15 Wild Uncertainty– A Man With Money
7-16 Bee Gees– To Love Somebody
7-17 The Tremeloes– Silence Is Golden
7-18 The Merseys– Sorrow
7-19 Chad & Jeremy– Teenage Failure
7-20 New Vaudeville Band– Winchester Cathedral
8-1 The Spencer Davis Group– I'm A Man
8-2 Cream– Sunshine Of Your Love
8-3 Simon Dupree & The Big Sound*– Kites
8-4 The Hollies– Dear Eloise
8-5 The Troggs– Love Is All Around
8-6 Cat Stevens– Matthew & Son
8-7 Donovan– The Hurdy Gurdy Man
8-8 The Animals– When I Was Young
8-9 Procol Harum– A Whiter Shade of Pale
8-10 John's Children– Desdemona
8-11 Tomorrow– My White Bicycle
8-12 Procol Harum– Conquistador
8-13 The Move– Flowers In The Rain
8-14 Bee Gees– New York Mining Disaster 1941
8-15 Status Quo– Pictures Of Matchstick Men
8-16 The Animals– San Franciscan Nights
8-17 The Moles– We Are The Moles
8-18 Georgie Fame– The Ballad Of Bonnie And Clyde
8-19 Peter & Gordon– Knight In Rusty Armour
8-20 The Moody Blues– Nights In White Satin
9-1 The Crazy World of Arthur Brown– Fire
9-2 Cream– White Room
9-3 Bee Gees– I've Gotta Get A Message To You
9-4 The Animals– Sky Pilot, Pt. 1
9-5 Marmalade– Reflections Of My Life
9-6 Thunderclap Newman– Something In The Air
9-7 Dave Dee, Dozy, Beaky, Mick & Tich– Zabadak
9-8 The Herd– I Don't Want Our Loving To Die
9-9 Nirvana– Rainbow Chaser
9-10 Donovan– Atlantis
9-11 The Hollies– Long Cool Woman (In A Black Dress)
9-12 Deep Purple– Hush
9-13 Joe Cocker– With A Little Help From My Friends
9-14 Bee Gees– Words
9-15 Argent– Dance in the Smoke
9-16 Donovan– Lalena
9-17 Rod Stewart– (I Know) I'm Losing You
9-18 The Foundations– Build Me Up Buttercup
9-19 Flying Machine– Smile a Little Smile for Me
9-20 The Hollies– He Ain't Heavy, He's My Brother
私と同年代の方には、本当に懐かしいナンバーばかりです。
スポンサーサイト
2023-05-09
洋楽ベスト・ヒット CD全10巻

「洋楽ベスト・ヒット CD全10巻」のボックス・セットです。
このボックス・セットは、'70~'80年代を中心に、黄金期の洋楽ポップス&ロックが190曲収録されております。
'70~'80年代といえば、私も10代、20代の頃です。10代にThe Beatlesを聴いて洋楽に目覚め、特に10代の頃はラジオの音楽番組や深夜放送に夢中になり良くリクエストなんかもしてました。
通販ショップの紹介文の中に「まだインターネットもなかった若い頃。まるで宝探しのようにラジオをエアチェックして、ヒットチャートにワクワクして、気になったレコードを探し歩いて…。自分の目で、耳で、本当に好きなものだけを追い求めた日々。」とあり、まさにそれを実践していた感じです。
当時は、アメリカのヒット・チャートがとても気になり、毎日エアチェックしておりましたね。
特に、日曜日午後6時からのNHK-FMの「FMリクエストコーナー」は欠かさず聴いておりました。この番組はどんなに長い曲でも最後までレコードを回すということが特徴で、例えば、The DoorsのLight My FireとかThe BeatlesのHey Jude、The AnimalsのSky Pilotとか。ですので、特に曲を録音するのに向いていた番組でした。そしてもう一つの魅力はパーソナルティーを務める石田豊さんでした。彼の淡々と喋る番組進行がとても好きでしたね(石田さん、95年に亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りいたします)。
ですので、'70~'80年代の洋楽は本当に思い入れがあります。
The Beatlesに出会い、'70~'80年代の洋楽をたくさん聴き、「Music is my life」となった今の私の生き方の重要な礎になったと思っております。
このボックス・セットに収録されている楽曲の9割以上は既に所有しているので、同じような内容でCDを作ることが出来ますが、私が作るとヒット・ナンバーではなく、My Favoriteになってしまうでしょうね。
ボックスセットを聴いていると、あぁ、そういえばこのナンバーは当時相当耳にしたなとか、えっ?このナンバーってこの人(バンド)がうたっていたのかなど本当に楽しめます。
ジャンルも多彩ですし、今、60代、70代前半の方には、青春を思い出せるボックスセットでし、'70~'80年代の音楽を聴いてみたい世代の方にもおススメだと思います。
収録ナンバーの詳細はユーキャンのページで。
言っときますが、私は別にユーキャンの回し者でもなんでもありませんよ。
2023-04-23
George Harrison / The Live Collection (2023)

George Harrisonに限らず、The Beatles、Bostonやその他のアーティスト・バンドなんかもね。
最近この手のアルバムを結構買っております。
音的にどうかというと、ライヴ・アルバムはやはりブートCDより少しはましといったところでしょうか。
このアルバムは、ジョージ・ハリスンが1970~1980年代に出演したテレビ番組でのスタジオ・ライヴや放送されたコンサートのライヴ・アーカイヴで構成されたものです。
George Harrison / The Live Collection
01 While My Guitar Gently Weeps
02 Here Comes The Sun
03 For You Blue
04 Everybody's Trying To Be Ma Baby
05 Your True Love
06 The World Is Waiting For The Sunrise
07 Glad All Over
08 Blue Swede Shoes
09 Here Comes The Sun
10 That's Alright
11 Let It Be Me
12 Something
13 Every Grain Of Sand
14 Dark Horse
15 Awaiting On You All
16 Far East Man
17 I Don't Care Anymore
18 Soundstage Of Mind
19 Here Comes The Sun
20 Homeward Bound
以下は、ショップでの収録ナンバーの紹介文です。
Track 1,2:〈The Prince's Trust Rock Gala〉出演時のライヴ。エリック・クラプトン、リンゴ・スター、エルトン・ジョンらと共演した貴重なアーカイヴ(1987年6月5~6日)
Track 3: (米)PBSのワシントン局での番組出演時のスタジオ・ライヴ(1974年12月13日)
Track 4-8:(米)PBSのスペシャル番組でロカビリー・ミュージックをエリック・クラプトン、リンゴ・スターらと披露した貴重なアーカイヴ(1985年10月21日)
Track 9-13:ロサンゼルスのFM局KLOSのスペシャル番組出演時のスタジオ・ライヴ。エレクトリック・ライト・オーケストラのジェフ・リンと共演(1988年2月10日)
Track 14-17: BBCラジオの音楽番組出演時のスタジオ・ライヴ(1974年10月18日)
Track 18:(米)PBSの番組出演時のスタジオ・ライヴ(1974年)
Track 19,20: NBCテレビの音楽番組〈Saturday Night Live〉出演時のスタジオ・ライヴで、ポール・サイモンとの共演(1976年11月20日)
今までのブートCDで一度は音源が発表されていると思いますが、こうやって1つのアルバムに収録されるのも有りといったところでしょうか。
2023-01-29
BADFINGER / Timeless... The Musical Legacy (2013)

The Beatlesの弟バンドとして華やかにAPPLE RECORDからデビューし、後に数かずの名曲を残しながらもメンバー2人が自殺するという悲劇のグループと語られておりますが、「嵐の恋」、「デイ・アフター・デイ」や数多くのミュージシャンにカバーされた「ウィズアウト・ユー」など素晴らしい楽曲をたくさん残しております。
今もJoey Molland1人でBADFINGERを名乗って活動しておりますが、稀代のメロディ・メーカーのPete HamとTom Evansの2人がいなければBADFINGERとは言えませんが。
パワーポップ・バンドの代表格として、当時は、THE RASPBERRIESと人気を二分しておりました、私はどちらのバンドも好きでしたが。
本日は、2013年に発表された彼らのベスト・アルバム「Timeless... The Musical Legacy」を紹介いたします。
まぁ、選曲には少しばかり文句を言いたいですが、彼らの代表的なナンバーが収められております。
BADFINGER / Timeless... The Musical Legacy
01 Badfinger– Day After Day 3:09
Producer – George Harrison
02 Badfinger– Without You 4:43
Producer – Geoff Emerick
03 Badfinger– Rock Of All Ages 3:16
Producer – Paul McCartney
04 The Iveys– Dear Angie 2:39
Producer – Tony Visconti
05 Badfinger– Come And Get It 2:19
Producer – Paul McCartney
Written-By – Paul McCartney
06 The Iveys– Maybe Tomorrow 2:51
Producer – Tony Visconti
07 Badfinger– No Matter What 3:01
Producer – Mal Evans
08 Badfinger– Baby Blue (U.S. Single Mix) 3:35
Producer – Todd Rundgren
09 Badfinger– Believe Me 3:01
Producer – Mal Evans
10 Badfinger– Name Of The Game 5:19
Producer – George Harrison
11 Badfinger– I'll Be The One 2:57
Producer – Geoff Emerick
12 Badfinger– Apple Of My Eye 3:06
Producer – Badfinger, Chris Thomas
13 Badfinger– Suitcase 2:53
Producer – George Harrison
14 Badfinger– Timeless 7:39
Producer – Badfinger, Chris Thomas
15 Badfinger– Dennis 5:15
Producer – Chris Thomas
16 Badfinger– Love Is Gonna Come At Last 3:37
Producer – David Malloy
01,02,05,06,07,08,14は本当に大好きなナンバーです。
14パワーバラードのパワーポップといった感じのナンバーで最高です。
あと、「I Miss You」「Lonely You」「Carry On Till Tomorrow」などが収められていれば完璧なんですが。
2021-11-28
THE BEATLES / LAST LICKS LIVE (The Complete Rooftop Concert) (2005)

THE BEATLES / GET BACKを視聴するため、わざわざDisney+と契約しました。
でも、これが凄く良かったです。
Part 1を見た時は、メンバー、特にPaulとGeorgeの関係が険悪な雰囲気で、案の定、Georgeが途中でバンドを抜けてしまいます。
その後、Part 3だったでしょうか、Georgeがソロ・アルバムをだしたいといった発言もあり、THE BEATLESの解散はもう時間の問題かなと、
Part 2は、バンドを抜けたGeorgeとJohn、Paul、Ringoが話し合い、Georgeもバンドに戻り、Apple Studioでのセッションに移り、こんどは和気あいあいとした感じのセッションとなります。
この3部作を見た感想ですが、アルバムに収録するための楽曲の録音風景のドキュメンタリーですが、なかなか思うようにはかどらず、また、ライヴに向けても同様で、本当に大丈夫かと思っておりましたが、Part 3でのルーフトップ・コンサートの映像を見たときは、ただただビックリで、見てて思わず興奮してしまいました。
今回の映像は、60 時間以上の未公開映像と、150 時間以上の未発表音源を復元・編集し、2021年8月27日から劇場公開する予定だったとか、それが今回ディズニープラス オリジナルドキュメンタリーシリーズとして配信されたものです。 元々、LET IT BEというタイトルでもう少しコンパクトで映画化されましたが(もちろん、その時は劇場で見ました)。
トータル6時間を超えるものでしたが、一気に見ることができました。
ということで、本日は、ルーフトップ・コンサートをコンプリートに収めたアルバム「LAST LICKS LIVE」を紹介いたします。
もちろんこのアルバムはオフィシャル盤ではありません。
この盤は、2005年に紙ジャケ仕様で発表されたものです。
LAST LICKS LIVE (The Complete Rooftop Concert)
1 Get Back (One) 3:25
2 Get Back (Two) 3:21
3 Don't Let Me Down (One) 3:20
4 I've Got A Feeling (One) 3:59
5 One After 909 3:05
6 Dig A Pony 3:54
7 I've Got A Feeling (Two) 3:41
8 Don't Let Me Down (Two) 3:21
9 Get Back (Three) 3:26
これらのナンバーの内、何曲かはアルバム「LET IT BE」に収めらております。
ルーフトップ・コンサートは本当に圧巻です。