2006-07-19
Super Deluxe / Via Satellite (1997)

このバンドはシアトルを中心にして活躍しているバンドで、彼等の奏でるサウンドは、冒頭に書いたとおりパワーポップですが、似たタイプとしては、ENUFF Z'NUFFなんかを挙げることが出来ると思います。
もちろん、ルーツはTHE BEATLESということですが、甘めのメロディと曲のセンスはENUFF Z'NUFFに引けをとりません。
これだけ良い内容のアルバムを出しているにもかかわらず、何故、マイナーなバンドに甘んじているのか不思議です。
ENUFF Z'NUFFと聴き比べてどこが違うのでしょうか?先ず、ENUFF Z'NUFFのChip Z'nuffとDonnie Vieという強力なカリスマ性を持ったミュージシャンがいない(個性という言葉に置き換えても良いかも)、ということと、曲の出来も甘くメロディアスなナンバーを作ってはいるものの、ENUFF Z'NUFFのような「これだ!!」というような強力なインパクトを持ったナンバーが少ないということなんだろうと思います。
しかし、それも僅かな差であり、おそらくは正当に評価されていないのが原因なんだと思います。
レコード会社もあまりプロモートしていないのではないのでしょうか?
メロディーも良いし演奏力も高いので、もっと売れても良いバンドだと思います。
で、このアルバムに収められているナンバーは、全曲甘いメロディを持ったパワーポップ・ナンバーです。
1曲目の"Your Pleasure's Mine"を聴くと、彼等のルーツがTHE BEATLESであるということは疑いが無いということがはっきり判るナンバーです。これぞパワーポップというべき、お薦めのナンバーです。この曲は、ENUFF Z'NUFFを彷彿させるナンバーです。
2曲目の"Lost In Your Failures"はギター・ポップという感じのナンバーで、メロコア的でもあります。
3曲目の"Farrah Fawcett"はアメリカの大女優ファラ・フォーセット・メジャーズを歌ったナンバーなんでしょうか。このナンバーもメロディアスなポップ・ナンバーで、出来もかなり良いと思います。
4曲目の"Love Liquid Wraparound"なんかも多分にTHE BEATLESっぽいナンバーで、バックの音も最高にいかした曲だと思います。この曲でのヴォーカルはとてもJohn Lennon的です。お薦めの1曲です。
5曲目の"Alright"はピアノの前奏から入るメロディアスなバラード・ナンバーです。この曲も素敵な(この言葉がピッタリ)ナンバーで、お薦めです。
6曲目の"Commonplace"はアコースティカルなナンバーで、他の曲と雰囲気も違いますが、これもまさしくSUPER DELUXEです。
一転して、7曲目の"Divine"は、2曲目に似たギター・ポップのナンバーです。こういったナンバーでは、それこそSUPER DELUXEの本領発揮といったところでしょうか。
8曲目の"What's Up With Me"は曲全体が軽めのポップスといった感じのナンバーです。このナンバーはとてもよく出来たポップスですね。
9曲目の"One In A Million"もTHE BEATLES的なナンバーで、盛り上がりのある曲となっています。
10曲目の"New Variation"は、元気溌剌なパワーポップ・ナンバーです。メロディの出来も良いですし、途中のギター・ソロもカッコ良いです。
11曲目の"Half Asleep"もとてもご機嫌なパワーポップ・ナンバーです。この曲もいかしてます。
12曲目の"I Can See"は、ちょっとばかりノイジーなナンバーですが、これはこれでまあまあのナンバーです。
13曲目の"Suicide Doll"は、とても良く出来たパワーポップ・ナンバーです。メロディも良く、お薦めです。
ラスト・ナンバーの14曲目"Years Ago"は6曲目と同じようなアコースティカルなナンバーです。
また、この曲の後にHidden Trackが入っていますが、曲のタイトルは判りませんが、これが最高にいかしたパワーポップ・ナンバーなんです。メロディ最高ギターの音がとてもご機嫌なナンバーなんです。特にギターは他の曲以上に弾きまくっています。とても素晴らしいナンバーです。
こうやって、全曲聴いてみて思うことは、先に書いたとおり、何故、マイナーなバンドのままなんだろう、ということです。
曲の出来はかなり良いです。
売れるためのレヴェルは軽く超えていると思います。
でも、ENUFF Z'NUFFやOASIS、Jelly Fishなどのパワーポップ・バンドと比べると、やっぱりインパクトに欠けるのかなあ?
でも、勿体ないです。もっと売れても良いバンドだと思います。
スポンサーサイト