2021-01-10
Marva King / Feels Right (1981)

このアルバム、AOR本にも掲載されており、ずっと気になっていたアルバムでしたが、2017年のAOR City 1000で日本初CD化となり、ようやく耳にすることができた作品です。
メーカーの作品紹介は、「ジェイムス・クリーヴランドやアンドレ・クラウチの下で歌っていたゴスペル出身のシンガーで、ソウル・ファンの間で人気の高いグループ、マダガスカルでも歌っていた。本作はリチャード・ペリーのプラネット・レコードからリリースされたデビュー作。作者のケニー・ロギンス&リチャード・ペイジ以外にも多くのカヴァーが存在する5「フーズ・ライト、フーズ・ロング」、浮遊感がある甘いメロディが心地よい10「フィーリング・ワンダフル・フィーリングス」など、アーバンなメロウ・サウンドとキュートな歌声が見事に絡みあっている。グレッグ・フィリンゲインズ(KEY)、ジェフ・ポーカロ(DS)、ポール・ジャクソン・JR.(G)らが参加。1997年、故プリンスが率いていたNPGに加入している。(1981年作品)」とあります。
AORファンには、Kenny LogginsとRichard Pageの作品でPAGESのナンバー「Who's Right Who's Wrong」がこのアルバムの売り物となっているとか。
Marva King – Feels Right
01 Feels Right 3:05
02 Do You Want To Make Love 3:55
03 Think It Over 3:30
04 Suspicions 4:20
05 Who's Right Who's Wrong 3:45
06 Two Lovers 3:55
07 Memories 3:20
08 Isle Of Castaways 4:15
09 Here We Go Again 4:06
10 Feeling Wonderful Feelings 3:28
Alto Saxophone – Don Myrick (tracks: 4)
Backing Vocals – Alex Brown (tracks: 9), Lynne Blythe Davis (tracks: A5), Marva King (tracks: 1 to 5, 6, 8 to 10), Maxayn Lewis (tracks: 9), Maxine Waters (tracks: 5), Mortonette Jenkins (tracks: 1, 2, 4, 6), Stephanie Spruill (tracks: 1, 2, 4, 6), Terry Holcolm (tracks: 1)
Bass – Abraham Laboriel (tracks: 4, 5), "Ready" Freddie Washington (tracks: A3, B5), Nathan Watts (tracks: 1, 2, 5, 8, 9), Scott Edwards (tracks: 7)
Drums – Andrew Gold (tracks: 8), Jeff Porcaro (tracks: 7, 10), John Robinson (tracks: 1, 2, 4, 5, 6, 9), Ollie Brown (tracks: 3)
Electric Piano – Greg Phillinganes (tracks: 8, 10), John Barnes (tracks: 1, 4, 9)
Flute – Don Myrick (tracks: 8)
Guitar – Andrew Gold (tracks: 3), David Williams (4) (tracks: 10), Greg Poree (tracks: 8), Marlo Henderson (tracks: 2, 3, 9, 10), Paul Jackson Jr. (tracks: 1, 2, 4, 5, 6, 8, 9), Tim May (tracks: 1 to 5, 6, 9)
Handclaps – Bobby Gerber (tracks: 1), Marva King (tracks: 1), Richard Perry (tracks: 1), Steve Marcussen (tracks: A1)
Horns – Robert Findley (tracks: A4, B1), Chuck Findley (tracks: 4, 6), Trevor Lawrence (tracks: 6)
Percussion – Bobbye Hall (tracks: 8), Emil Richards (tracks: 6), Paulinho DaCosta (tracks: A1, A3 to A5, B4)
Photography By, Illustration – Paul Jasmin
Piano – John Barnes (tracks: 5, 6)
Saxophone – Don Myrik Synthesizer – Ed Walsh (tracks: 1 to 3, 5, 8, 10), James Newton Howard (tracks: 7), Randy Waldman (tracks: 3), Tom Snow (tracks: 9)
Synthesizer [Additional] – Todd Cochran (tracks: 7)
Tenor Saxophone – Don Myrick (tracks: 5, 9)
Vibraphone – Emil Richards (tracks: 6)
Vocoder – Ed Walsh (tracks: 1)
Producer – Richard Perry
それにしても豪華な面子ですね。これはまさにRichard Perryのなせる業でしょうか。
ベースラインがいかしたちょっぴりファンキーでメロディアスなAORナンバーの01、ストリングスがいかしたゆったりと流れるメロディアスな02、軽快なタッチのメロディアスなAORナンバーの03、バックの演奏がいかしたミディアム・スロウのバラード・ナンバーの04、オリジナルPAGESには敵わないけど、良く出来た05、メロディアスでポップに仕上がった06、09、これまたバックのパフォーマンスがいかしたバラード・ナンバーの07、ギターのカッティングがいかしたAORナンバーの08もおススメ、メロディアスなAORナンバーの10、と期待した内容の作品となっております。
スポンサーサイト