2023-09-16
Various Artists / Shine On - A Tribute to Pete Ham (2023

これらのバンドに共通して言えることは、素晴らしいソングライターがいたということでしょうね。
BADFINGERにはPETE HAMが、THE RASPBERRIESにはERIC CARMENと、THE BEATLES,、特にPAUL McCARTNEYの遺伝子を弾く継いだ最高のソングライターがおりました。
PETE HAMは非業の最後を遂げ、活動期間も短かく、ERIC CARMENほどメジャーな存在では無かったかも知れませんが、彼の作品"Without You"は、誰もが知っているナンバーです。
そんなPETE HAMに光を当てたアルバムが本日紹介する「Shine On - A Tribute to Pete Ham」です。
このアルバムですが、過去作品を集めたものではなく、このアルバムのために新しく録音されたとのことです。
集まったミュージシャンは殆ど無名のミュージシャンばかりで、その辺りも企画の意図なのかなと思います。
Various Artists / Shine On - A Tribute to Pete Ham
ディスク: 1
1 Mary Lee Kortes and Eric Ambel - No More
2 The Chefs - I Can't Take It
3 The Smokin' Novas (Featuring Andrew Hyra) - Shine on
4 The Speaker Wars (Featuring Susmita Datta) - No Matter What (World Version)
5 Sweet Lizzy Project - Perfection
6 The Delevantes - Know One Knows
7 Shelby Lynne - Day After Day
8 Rob Bonfiglio - Lonely You
9 Amanda Green - Name of the Game
10 Fernando Perdomo - Savile Row
11 Mary Lou Lord - Baby Blue
12 Arlan Feiles - Walk Out in the Rain
13 Tobin Sprout - Dear Father
14 Nathalie Archangel - Blodwyn
15 Electric Piquete - Matted Spam
16 Balsamo Collins Riley - Keep Believing
17 Timothy Laroque - I'm in Love
18 Mary Karlzen - We're for the Dark
ディスク: 2
1 Amy Allison - Apple of My Eye
2 The Speaker Wars - No Matter What (Pop Version)
3 Albert Castiglia Band (Featuring Mandy Marylane) - Piano Red
4 Mic Harrison and the High Score - Meanwhile Back at the Ranch
5 Wreckless Eric & Amy Rigby - Midnight Caller
6 Diane Ward - Lay Me Down
7 Dennis Diken (- Dennis
8 Melanie - Without You
9 Elsten Torres - Take It All
10 Nelson Bragg - Carry on Till Tomorrow
11 Jim Camacho - They're Knocking Down Our Home
12 Claudia Hoyser - Midnight Sun
13 The Parlophonics - Song for a Lost Friend
14 Life Boat - Crimson Ship
15 Jolynn Daniel - I Miss You
16 Ken Sharp - Just a Chance
17 Voice in Fashion - Timeless
もちろん、出来としてはオリジナルの方が良いにきまってますが。
まぁ、これはトリビュート・アルバムということで、許せますが。
でも、本当に良い曲を書いていたということが分かるアルバムです。
ただ、こんなアルバム、誰が買うのでしょうか?
やはり、私みたいなマニアの方なんでしょうね?
スポンサーサイト
2023-09-13
Richard "Dimples" Fields / Mr. Look So Good ! (1982)

Richard "Dimples" Fieldsが1982年に発表した2rdアルバム"Mr. Look So Good !"です。Richard "Dimples" Fieldsの"Dimples"はえくぼのことで、えくぼが魅力的なシンガーです。
囁くように歌う様はどこかRay Parker,Jr風ですし、曲の出来もかなり良いです。
以前のブログにも書きましたが、このRichard "Dimples" Fieldsですが、そこそこの枚数のアルバムを発表しておりますが、本日紹介の"Mr. Look So Good !"が彼のベスト作だと思います。一度CD化されましたが、今では5桁を超える価格が付いた激レアアイテムで、今回の国内盤のリ・イッシューはとてもハッピーです。
Richard "Dimples" Fields / Mr. Look So Good !
1 If It Ain't One Thing...It's Another 6:50
2 After I Put My Lovin' On You 3:45
3 Baby Work Out 4:19
4 Mr. Look So Good 3:49
5 Taking Applications 5:31
6 (A Woman At Home And) A Freak On The Side 5:05
7 Sincerely 4:00
8 The Lady Is Bad 5:20
各曲の紹介は以前のブログを見ていただくとして、If It Ain't One Thing...It's Anotherは最高にいかしたナンバーです。
今まで、このアルバムを探していた方にとっては、本当に嬉しいアナウンスです。
2023-09-02
AOR (Frederic Slama) / BEWITCHED IN L.A. (2023)

2000年以来、ウェストコースト・ミュージックとメロディック・ロックの名手たちと22枚のAORアルバムをリリースしてきたギタリスト/マルチ・クリエイターFREDERIC SLAMAですが、本作もJOURNEY、TOTO、FOREIGNER、Franke & The Knockoutsなどの80年代のクラシックAORサウンドを聴かかせてくれています。これも、長年、コンビで活動しているTommy Denanderの力が大きく働いていると思います。
今作もメロディアスなウエスト・コーストしたハードポップを聴かせてくれており、この2人のコンビは最強です。
一つ言わせていただくと、ヴォーカルが全曲Paul Sabuというのが。別に嫌いなヴォーカリストと言う訳ではありませんが、過去作では、Bill Champlin。David Robertsなど多くのヴォーカリストが参加しておりましたので、ヴォーカルが違うと曲それぞれの雰囲気も変わり、良かったのにと思ってしまいます。
AOR (Frederic Slama) / BEWITCHED IN L.A.
01. Behind Closed Doors
02. Dangerously Smart
03. You Don't Have To Tell Me Lies
04. Stolen Future
05. Manifestation Of Human Desires
06. Frozen Soul
07. Private Number
08. Breaking The Rules
09. Never Give Up On Love
Arranged By, Written By, Music By, Artwork By, Producer, Guitar – Frédéric Slama
Guitar, Arranged By, Keyboards, Co-producer – Tommy Denander
Lead Vocals, Backing Vocals – Paul Sabu
まさに80年代メロディック・ロック・スタイルのメロディアスなナンバーの01からアルバムが始まって、ピアノとギター、名手Tommy Denanndweのプレイが光るメロディアスな02はオススメ、Franke &The Knockouts風なメロディアスなハードポップ・ナンバーの03,前出のバンド達の良いとこどりといった感じの80年代メロディック・ロック・スタイルのメロディアスでポップなナンバー04もおススメ、サウンドにメリハリがある05、出だしのギター・ソロがいかしたメロディアスでポップに仕上がった06,ミディアム・テンポのメロディアスなAORナンバーの07、メロディアスでポップな08。締めはメロディアスなバラードナンバーと、ほぼ全曲捨て曲無の強力な1枚です。
私のお店に在庫があります。
輸入盤・新品で価格は、2,700円となります。
なお、価格は今後変更となることがあります。
また、品切れの際はご容赦願います。
2023-09-01
The Cowsills – The Best Of The Cowsills (1994)

ここ2,3日は巣腰落ち着きましたが、それでも毎年の夏に比べるとかなり厚いです。今日は「雨が降っておりますが、湿度がとても高くじめじめとした暑さになっております。
本日は、60年代後半に活躍したアメリカのソフト・ロック・バンドTHE COWSILLSのベスト・アルバムを紹介いたします。
このTHE COWSILLですが、COWSILL兄弟が中心となって家族バンドです。
日本では、「雨に消えた初恋 The Rain, The Park And Other Things」が特に有名で、この曲の一発屋のイメージが強いバンドです。
まぁ、このベスト・アルバムを聴く限りでも、この曲が特に秀でておりますし。
でも、『空飛ぶ心』(We Can Fly)/1968年:米21位(ビルボード)
『友達になろう』(In Need Of A Friend)/1968年:米54位(ビルボード)
『インディアン・レイク』/1968年:米10位(ビルボード)
『悲しきベイビー』(Poor Baby)/1968年:米44位(ビルボード)
『ヘア』/1969年:米2位(ビルボード)
などのシングルヒットもあります。
The Cowsills – The Best Of The Cowsills
1 The Rain, The Park And Other Things 3:01
2 The Path Of Love 2:50
3 Meet Me At The Wishing Well 2:48
4 In Need Of A Friend 2:58
5 Mister Flynn 2:24
6 Captain Sad And His Ship Of Fools 3:06
7 We Can Fly 2:13
8 Indian Lake 2:42
9 Gray, Sunny Day 2:46
10 A Time For Remembrance 3:19
11 Gotta Get Away From It All 3:11
12 Newspaper Blanket 3:27
13 Poor Baby (Mono) 2:57
14 Hair 3:30
やっぱり、「雨に消えた初恋 The Rain, The Park And Other Things」は良い曲です。
でも、たまにこんなアルバムを聴くの良いですね。