2023-11-27
Various Artists / Concert For George (2003)

"Now And Then"の出来も申し分なく、やっぱりThe Beatlesは最高のバンドだなあとおもっております。
また、今月の11/29はGeorge Harrisonの命日ということもあり、本日紹介する"CONCERT for GEORGE"にも注目が集まっており、劇場公演も予定されております。
DVDは発表当時に手に入れましたが、今回新たに[Blu-ray]で買いなおしました。
久々に見ましたが、これが、当初見た感じよりかなり良い印象をうけました。
コンサートは2部構成になっており、第1部はRavi Shankarのお嬢さんAnoushka Shankarのシタール演奏となっており、第2部がGeorgeにゆかりのあるミュージシャン達のパフォーマンスで、ちょうど、バングラデシュのコンサートと同じような構成となっております。
参加ミュージシャンは以下のとおりです。
Eric Clapton - guitars, musical director
Jeff Lynne, Joe Brown, Albert Lee, Marc Mann, Andy Fairweather-Low, Dhani Harrison - guitars
Gary Brooker, Jools Holland, Chris Stainton,Billy Preston, Paul McCartney - keyboards
Dave Bronze, klaus Voormann - bass
Jim Capaldi, Ringo Starr, Jim Keltner, Henry Spinetti - drums
Ray Cooper - percussion
Jim Horn - alto saxophone
Tom Scott - tenor saxophone
Katie Kissoon, Tessa Niles - backing vocals
印象に残ったナンバーは、Paul McCartneyのウクレレ演奏から始まる"Something"、Gary Brookerが歌う"Old Brown Shoe"、Tom Pettyの"Taxman"、Billy Prestonが歌う"Isn't It a Pity"、あとはやはりEric Claptonのギターとヴォーカルがいかした"While My Guitar Gently Weeps"でしょうか。
あと、全体的な印象として、Ray CooperのパーカッションとJim HornのテナーサックスとTom Scottのファンキーなそぷらのさっくsでしょうか。
さらにGeorgeの息子Dhani Harrisonがほぼ全曲でアコースティックギターを弾いておりますが、顔が若き頃のGeorge Harrisonにそっくりでビックリしました。
本当に久しぶりに見ましたが、このDVD良かったです。
スポンサーサイト
2023-11-08
Various Artists / Abbey Road Reimagined (2023)

また、NOW AND THENは、曲も視聴しとても感動しました。本当にJohnのヴォーカルがクリアに聴こえます。
で、今回のシングル発表の件でAMAZONを覗いていて見つけたのが本日紹介するアルバム"Abbey Road Reimagined (Various Artists)"です。
これは、以下に掲げるミュージシャンが参加したTHE BEATLESトリビュート・アルバムです。
もちろん、オリジナルには到底及びませんが、これはこれでいいのかななと思います。
Various Artists / Abbey Road Reimagined
1 Come Together - Durga McBroom (Pink Floyd), Jackie Lomax (Apple Records Artist) & Snowy White (Pink Floyd)
2 Something - Charles Jones (Vulfpeck) & Sonny Landreth
3 Maxwell's Silver Hammer - Roger Joseph Manning Jr. (Jellyfish)
4 Oh! Darling - Eric Dover (Jellyfish) & Carmine Appice (Vanilla Fudge)
5 Octopus's Garden - Matt Axton & Brian Auger (Rod Stewart)
6 I Want You (She's So Heavy) - Arthur Brown & Steve Stevens (Billy Idol)
7 Here Comes the Sun - Ron Bumblefoot Thal (Guns N' Roses)
8 Because - Rebecca Pidgeon & Patrick Moraz (The Moody Blues)
9 You Never Give Me Your Money - Graham Bonnet (Rainbow) & Rick Wakeman (Yes)
10 Sun King - James Booth & the Return, Albert Lee & Geoff Downes (Yes)
11 Mean Mr. Mustard - Jack Russell (Great White)
12 Polythene Pam - Matthew Sweet
13 She Came in Through the Bathroom Window - Adam Gaynor (Matchbox 20) & Paul Shaffer
14 Golden Slumbers - Terry Reid
15 Carry That Weight - Gregg Bissonette
16 The End - Frank Dimino (Angel) & Steve Hillage (Gong)
17 Her Majesty - Gary Wilson
1995年と1996年に「フリー・アズ・ア・バード」と「リアル・ラヴ」が発表され、これが最後かなと思いましたが、これから30年近くも経過しているのにも関わらず、The Beatlesがこれだけ話題になるなんて、彼らは本当に偉大なミュージシャンだと思いますね。
このブログに何度も書いておりますが、中学生の時に、彼らと出会わなければ今の私は存在しておりません。