2010-02-22
Ron Collins / Simple Man (1992)

アーティストとタイトルは、Ron Collinsの"Simple Man"。
以前に日本のメロハー、ハードポップ専門のネット・ショップRock Avenueで中古が3800円で売っておりましたので、おそらくレア盤なんでしょう。
Rock Avenueでの紹介文を見ると、アメリカのクリスチャン・ロック、AORのアーティストらしいとのこと。
また、プロデュースにDavid Huffの名前がありますが、David HuffはDann Huffの弟で、Huff兄弟でハードポップ・バンドGIANTを結成していることは、皆さんご存じだと思いますし、David、Dannそれぞれが秀でたスタジオ・ミュージシャン(Davidはドラムス、Dannはギター)でプロデューサーです。
でも、アルバムのクレジットを見ると、David Huffはプロデュースとギターを担当していることとなっており、ドラムスはLance Huff(これまたHuffという名字で関係者なんだと思いますが)が叩いております。
同名異人ということも考えられますが、アーティストがCCM (Contemporary Christian Music)系ということとと、アルバムのサウンドがまさにロマンティック・ハードネスではありませんが、キーボードやギターなどが結構全面に出たAORアルバムで、初期GIANTにも通じるサウンドですので、David Huffプロデュースと言われても納得してしまいます。
1曲目の"Run This Race"は出だしのパーカッションとそれに続くキーボード、ギターの音が最高にいかしたロマンティック・ハードネスのメロディアスなAORナンバーです。
こんなナンバーを聴くとGIANTがプレイしていると錯覚しそうです。
AIRPLAY、TOTOさらにGIANTなどが好きなAORファンであれば、一発で気に入ってしまうと思いますね。
ギター・プレイはかなりレベルが高く、Dann Huffっぽくもあります。
あの、David Lyndon Huffであれば、兄貴顔負けのギター・プレイヤーですね。
2曲目の"All I Know"はメロディアスで、バックのキーボードの音がいかしたミディアム・テンポのAORナンバーで、こちらもかなりお勧めです。
このナンバーでもギターがとてもいかしてます。
3曲目の"Beautiful Day"は小鳥のさえずりの効果音から入るメロディアスな完全にAORしたナンバーです。
バックのコーラスがとてもMichael McDonaldしております。
Ron Collinsのヴォーカルもオーソドックスな感じの伸びのあるもので歌唱力もあり、AOR向きと言えます。
4曲目の"There Is A Place"はDavid Foster風のピアノから入る、モロにあの感じのAORナンバーです。
メロディアスなバラード・ナンバーで、この手のサウンドが好きな人にとっては堪らない1曲だと思いますね。
バックの女性コーラスもとても良い雰囲気です。
5曲目の"I'll Never Stop"は、軽快な感じのメロディアスなハードポップ調のAORナンバーです。
ポップに仕上がったかなりいかしたナンバーです。
6曲目の"Sing For Freedom"も出だしのドラム(打ち込みか?)とキーボードがいかしたGIANTに通じる産業ロックっぽいご機嫌なナンバーです。
7曲目の"Nothing But The Best"も洒落た感じのメロディアスなAORナンバーで、Robbie DupreeやMichael McDonaldなどのAORが好きな人は必ずや気に入るナンバーでは?
メロディアスでとてもいかしたAORナンバーで、これまたお勧めです。
8曲目の"Where Do We Go From Here"はアコースティカルな感じのメロディアスなバラード・ナンバーのAORです。
Ron Collinsのヴォーカルが光っております。
9曲目の"Into Your Will"は、これまたメロディがとてもいかしたAORナンバーで、Robbie BuchananやJay Gruska(といえば、Maxusか)、TOTOなどのウエストコーストAORが好きなご仁には堪らないナンバーだと思いますね。
ラストの10曲目"I Don't Want To See You Fall Away"は、再びDavid FosterやRobbie Buchanan風のピアノが全編にフィーチャーされた、メロディアスなバラード・ナンバーです。
バックのピアノも良いですが、しっとりと歌い上げるRon Collinsのヴォーカルは格別です。
捨て曲が全く無い強力な1枚で、最近購入したAORものの中でもトップ・クラスの出来だと思いますね。
送料込(送料は1枚当たりに換算する1ユーロ)で2000円ぐらいでしたので、良い買い物が出来ました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/1021-6578ae70