2010-04-28
DeBarge / Rhythm Of The Night (1985)

今月も初めのうちは、春らしい陽気の日もありましたが、10度に届かない日が結構あり、例年に比べるとかなり寒い4月となっております。
今日も、4月の下旬だというこの時期に、朝に雪がちらつき、今は冷たい雨が降っております。
こんな日は、家の中で暖かいコーヒーでも飲みながら好きな音楽を聴くのに限ります。
コーヒーは大好きで、毎日、大きめのマグカップにたっぷりとコーヒーを入れ、4、5杯は飲んでますね。
このブログにも出てきますが、月に一度、市内のコーヒー・ショップに出かけ(月に一度月末くらいにバーゲンがあります)、1kgほどまとめて買ってきます。
好きな豆は「トラジャ」ですが、その他の豆も200gずつで5種類ほど買います。
今回も「トラジャ」と他の豆で計1kgのコーヒーを購入してきましたが、袋の中にコーヒー豆に関する蘊蓄のチラシが入っておりました。
それを見ると、生産国世界第一位はブラジルで世界の三分の一が生産されているとのことで、これについてはまあそうだろうと誰もが納得すると思いますが、第二位が、以外にもベトナムだということを皆さんはご存じでしたか(巷に第三位はコロンビアです)?
このことが気になって、ネットで調べてみると、事実、ベトナムが第二位だそうです。
で、どんな種類の豆があるのかなぁと思い、さらに検索すると、個々の種類の名前は判りませんでしたが、原種は「ロブスタ種」という種類の豆だそうです。
「ロブスタ種(生産量20%?25%)はアフリカのコンゴで発見された品種で、主に熱帯低地で栽培され、病害虫に強く、成長が早いために生産性に優れいています。
生豆はずんぐりとした丸型で、独特の苦味と香り(ロブ臭とも呼ばれています)があり、少量でも強烈な個性を発揮し、歓迎されない傾向があります。
インスタントコーヒーやアイスコーヒー用の増量剤など工業用コーヒーに用いられるのはそのためです。
主な生産国は、ベトナム、中央アフリカ、西アフリカ、インドネシアです。」とのことです。
豆の多くは、インスタントコーヒーの原料となるようです。
今も暖かいコーヒーを飲みながらこのブログを書いておりますが、飲んでいるコーヒーは「ブラジル・カルモデミナス」というコーヒーで、カクェンジ農園という所で、09?10年度に収穫された豆のようです。
味は、酸味はあまり無く、中性的な感じの飲みやすいコーヒーです。
コーヒーの話が長くなりましたが、本日紹介するアルバムは、AORファンから最も支持が高いDeBargeの1985年の作品"Rhythm Of The Night"です。
AORファンから支持されている理由は、最初の4曲がJay Graydonのプロデュースによるものだからです。
収録ナンバーは、
01 Prime Time
02 The Heart Is Not So Smart
03 Who's Holding Donna Now
04 Give It Up
05 Single Heart
06 You Wear It Well
07 The Walls (Came Tumbling Down)
08 Share My World
09 Rhythm Of The Night
となっております。
01、02、03、04はJay Graydonのプロデュースで、ほぼAORしており、02はメロディアスなナンバーですし、03はDavid Foster、Jay GraydonそしてRandy Goodrumのペンによるナンバーで、DeBargeのナンバーの中で最もAORファンから人気の高いメロディアスなバラード・ナンバーです。04もバックのサックスがとても良いメロディアスなAORナンバーです。
05は映画「D.C.CAB」に使われたGiorgio Moroderのプロデュースによるメロディアスなナンバーで、これもAORしていてお勧めです。
06、07はEl DeBargeのプロデュースしたナンバーで、06はファンキーながらメロディアスな作品ですし、07はライト・ファンクしたご機嫌なナンバーです。
08はBobby DeBargeのプロデュースしたメロディアスなバラード・ナンバーです。
09も映画に使われたナンバーで、プロデュースはRichard Perry。このナンバーも03同様にDeBargeの代表的なナンバーです。
この"Rhythm Of The Night"はとても良く出来たアルバムですが、今じゃレア盤となっているようです。
まあ、"Who's Holding Donna Now"や"Rhythm Of The Night"は彼らのベスト・アルバムでも聴けますが。
スポンサーサイト
コメント
Rhythm Of The Night
初めまして、としあきさん。
そうですね、やはりJay Graydonがプロデュースした最初の4曲の出来は素晴らしいですよね。
私は特に"Who's Holding Donna Now"がお気に入りです。
"Single Heart"もかなり良いと思います。
でも、今じゃ、レア化しておりますので、是非、再CD化して欲しいですね。
そうですね、やはりJay Graydonがプロデュースした最初の4曲の出来は素晴らしいですよね。
私は特に"Who's Holding Donna Now"がお気に入りです。
"Single Heart"もかなり良いと思います。
でも、今じゃ、レア化しておりますので、是非、再CD化して欲しいですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/1091-fe739770
aor