2010-09-06
Kerli / Love Is Dead (2008)

ゴスロリ・ファッションに身を包んだ少女のイラストから連想させるサウンドは、大体がエモ系のインダストリアル・ゴシックというのが相場なんでしょうが、これが、ちょっと違うんですね。
もちろん、メランコリックでダークではありますが、ヴォーカルも至ってノーマルで、結構楽曲がキャッチーだったりするんです。
このKerliは23歳のエストニア出身のシンガーで、本日紹介する2008年の"Love Is Dead"が1stアルバムです。
もちろん、ジャケットから連想されるとおりゴシック的な要素はありますが、歌い方も至って普通ですし、ダークなポップスとでも言ったら良いのでしょうか。
アルバムに収録されている"Walking On Air"がi-tuneのダウンロードでトップ40に入ったとかで、アルバムもU.S. Billboard 200で126位にランクインしたようです。
収録ナンバーは、
01."Love Is Dead" (David Maurice, Kerli Kõiv, Miles Gregory) – 4:36
Contains elements of "Love Don't Live Here Anymore" by Madonna (Miles Gregory)
02."Walking on Air" (Kõiv, Lester Mendez) – 4:27
03."The Creationist" (Kõiv, Guy Chambers) – 3:38
04."I Want Nothing" (Maurice, Kõiv) – 3:58
05."Up Up Up" (Maurice, Kõiv) – 3:25
06."Bulletproof" (Kõiv, Thomas Who) – 5:01
07."Beautiful Day" (Kõiv, Dead Executives) – 3:51
08."Creepshow" (Maurice, Kõiv, Vanessa Bley) – 3:12
09."Hurt Me" (Kõiv, Mendez) – 3:37
10."Butterfly Cry" (Kõiv, Krister Linder) – 4:39
11."Strange Boy" (Maurice, Kõiv) – 3:18
12."Fragile" (Kõiv, Peter Agren, Anders Lennartsson) – 4:11
01の出だしのラウドな音を聴いた時は、インダストリアル・ゴシックかなと思いましたが、本編に入るとメランコリックでメロディアスなゴシック・ロックといった感じで、結構耳に馴染むナンバーなんですね。
この1曲を聴いて、アルバムが期待出来そうな感じがしました。
02になんか聴くと、Kerliのヴォーカルも結構上手いですし、このナンバーは、かなりポップに仕上がっていると思います。
03のバックのピアノはとても印象的です。
とてもポップなロックしたナンバーです。
04はEVANESCENCEやFIREFLIGHTなんかに通じるメランコリックなゴシック・ロックで、この手のナンバーは大好きです。
カッコ良く仕上がっております。
05はインダストリアル・ゴシック的なバックのナンバーですが、仕上がりはかなりポップです。
06はスロウ・テンポのバラード・ナンバーですが、バックのファズを効かせた歪んだギターの音といい、メランコリックなところが、かなり気に入っています。
07も結構メロディアスなナンバーです。
08はバックのギターのリフがちょっとばかりインダストリアルしておりますが、曲はラップ調で結構ポップです。
09のバックの音もエレクトリカルでインダストリアル・ゴシック的ですが、曲は至ってポップなんですね。
この辺りが、インダストリアル・ゴシックと違うところでしょうか。
10はバックの音は結構重たいスロウ・テンポのゴシック的なバラード・ナンバーです。
11が最もインダストリアル・ゴシック的なナンバーでしょうか。
バックのパフォーマンスも結構カッコ良いです。
12はメランコリックでメロディアスなバラード・ナンバーです。
この"Love Is Dead"ですが、ゴシック・ロックのファンは当然楽しめる内容ですが、普通に女性ヴォーカルのウ・ロックのファンの方にも十分楽しめるアルバムでは?と思います。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/1198-43faf078