2010-11-10
Bogart Co. / Dance Station (1985)

やはり、これが結構大変で、約700枚をアップする予定ですが、結構時間がかかりそうです。
そういうこともあって、昨日はブログをアップ出来ませんでした。
さらに、一応専門業者から、ホームページの引き渡しがあったものの、出来あがってから実際にデータ打ち込み作業をする段階で、やはり、ここをこういう風に直してほしいといったことも出てきて、今は、パソコン(ネットショップの運営専用にWindows 7のパソコンを新調)が業者の方に行っており、データ打ち込みも出来ない状況となっております。
本日は少し珍し目のアルバムを紹介いたします。
フィンランド産のダンス・ポップ・バンドBogert Co.の1985年の"Dance Station"というアルバムです。
ダンス・ポップ・バンドと書きましたが、シンセを多様していることでそういう色分けがされているのでしょうが、例えば、Device(Holly Knightが在籍していたバンド)タイプのAOR、ハードポップのバンドとしても充分通用するバンドだと思います。
収録ナンバーは、
01 24 Hours
02 Young Girls
03 Princess
04 Where Did Our Love Go
05 Rainbow
06 All The Best Girls
07 Teenage Love
08 Jungle City
09 Dry Your Tears Away
10 All After All
の10曲が収録されております。
01は、ポップでメロディアスなダンサンブルなナンバーです。
覚えやすいメロディのナンバーで、すぐにでも口ずさむことが出来そうなナンバーです。
02はニュー・ロマンティックの雰囲気がいっぱいのとてもカッコ良いナンバーです。
ギターも沢山フィーチャーされておりますし、とてもいかしたハードポップのナンバーです。
03もニューロマンティックが華やかし頃のブリティッシュ・ポップといった感じのナンバーです。
キャッチーでそこそこフックもあって、結構お勧めです。
04はThe Supremesがヒットさせたナンバーのカヴァーです。
アレンジもまあまあといったところでしょうか。
05はメロディアスなバラード・ナンバーです。
盛り上がりもあり、出来としてはかなりなものです。
バックのシンセの音が良いですね。
06もポップに仕上がったダンサンブルなナンバーです。
07はミディアム・テンポのメロディアスなポップ・ロックしたナンバーです。
08は音にキレがあるメロディアスなハードポップ風のナンバーです。
09はバックのシンセもギターもそれ以外のパフォーマンスがカッコ良いメロディアスなハードポップ・ナンバーです。
このナンバーはお勧めですね。
10は出だしのギター・ソロがカッコ良いメロディアスでポップなナンバーです。
これなんか、モロにハードポップしたナンバーで、出来もかなりなものです。
このアルバムの一押しです。
曲に若干のムラがありますが、まあまあの内容だと思います。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/1255-62eb0d88