2010-11-25
Billy Rankin / Growin' Up Too Fast (1984)

少なくとも12月1日にはオープン出来そうです。
約750枚のCDをアップする予定ですが、結構レア盤がありますので期待していてください。
で、本日紹介するBilly Rankinの1984年のソロ・アルバム"Growin' Up Too Fast"も2002年にZoom Club Recordsからボーナストラックを追加してCD化されたアルバムですが、今じゃ結構なレア盤となっております。
Billy Rankinは元Nazarethのギタリストで、このアルバム以外の確かもう1枚アルバムを発表していたと思います。
内容は、基本的にハードポップしたAORといった感じでしょうか。
このアルバムに収められている"Baby Come Back"が結構ヒットしました。
収録ナンバーは、
01 Baby Come Back
02 Rip It Up
03 Think I'm In Love
04 Where Are You Now
05 Baby's Got A Gun
06 Never In A Million Years
07 Call Me Automatic
08 A Day In The Life
09 I Wanna Be Alone Tonight
10 Burning Down
11 Get It On (Bang A Gong)
12 Part Of The Scenery
13 Baby Come Back (Extended Version)
で11曲目以降がボーナストラックです。
01はBilly Rankinのギターのカッティングがとてもカッコ良いメロディアスでポップなナンバーです。
シングル・ヒットしたのも当然といった感じのいかしたナンバーです。
02はギターのリフがちょっぴりハード目のロックンロールしたカッコ良いナンバーです。
03の出だしはどことなくMichael Sambelloの"Maniac"風です。
メロディアスなAORしたナンバーです。
04はメロディアスな泣きのギターがいかしたバラード・ナンバーです。
曲にフックもあり、出来もかなり良いです。
05はハードにドライヴィングしたギターがカッコ良い、アップ・テンポのメロディック・ロックのナンバーです。
06も出だしのギター・ソロがとても良いメロディアスなハードポップのナンバーです。
07はとてもポップに仕上がったロックン・ロール・ナンバーです。
雰囲気が"Mony Mony"に似ております。
08もギターの音色がとても良いミディアム。テンポのメロディアスなナンバーです。
09もテンポの良いロックンロール風のポップなナンバーです。
10はメロディアスでアコースティカルなバラード・ナンバーです。
11はもちろんT.Rexのカヴァーです。
このナンバーはオリジナルがとてもカッコ良いナンバーですので、まぁ誰がカヴァーしても様になるナンバーですが、さすがギタリストのカヴァーだけあって、ギターは本当にカッコ良いです。
12は"Baby Come Back"のB面のナンバーですが、結構いかしてます。
13は01のエクステンド・ヴァージョンです。
スポンサーサイト
コメント
Billy Rankin
いやぁ、さすがパリィ☆大杉さんですね。
Billy Rankinをご存知でしたか。
このアルバムは、リ・イッシューされたのを知らなくて買いそびれておりました。
最近、海外のショップからそこそこの価格で手に入れることが出来ました。
リ・イッシューもののCDは、日本でも海外のレーベルでも殆どがファースト・プレスでお終いですので、CD化された時に購入しないと、すぐにレア化し手の届かない価格になってしまいます。
ここ数年、私は、常にアンテナを張り巡らし、そうならないようしてはおりますが、たまに漏れるものがあり、見つけた時にレア化していたらガッカリします。
Billy Rankinをご存知でしたか。
このアルバムは、リ・イッシューされたのを知らなくて買いそびれておりました。
最近、海外のショップからそこそこの価格で手に入れることが出来ました。
リ・イッシューもののCDは、日本でも海外のレーベルでも殆どがファースト・プレスでお終いですので、CD化された時に購入しないと、すぐにレア化し手の届かない価格になってしまいます。
ここ数年、私は、常にアンテナを張り巡らし、そうならないようしてはおりますが、たまに漏れるものがあり、見つけた時にレア化していたらガッカリします。
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/1266-6b61a2ff
ベストヒットUSAやミュージックトマト(地元ローカルTV放送)
なんかの番組で頻繁にONAIRされてましたよ。
もう少し全米TOP40で大ヒットするかと思いました。
渋い感じのナザレスと違い、いかしたPOPナンバーですね。
アルバムもじっくりと聴いてみたいです。