2010-12-05
Various Artists / Apple Records Box Set (2010)

このボックス・セットは、1968年にThe Beatlesが設立したApple RecordsのBadfingerを始め、Mary Hopkin、Billy Preston、James Taylor、Jackie Lomaxなど9アーティストの15作品とAppleレーベル・アーティストたちのコンピレーション・アルバムにBadfingerとMary Hopkin及びJackie Lomaxのレア音源を収録した2枚組のアルバムで構成されたボックス・セットです。
収録されているバンド・アーティストと作品は、
・James Taylor "James Taylor"
・Badfinger "Ass"
・Badfinger "Straight Up"
・Badfinger "No Dice"
・Badfinger "Magic Christian Music"
・Billy Preston "Encouraging Words"
・Billy Preston "That's The Way God Planned It"
・Doris Troy "Doris Troy"
・Mary Hopkin "Earth Song Ocean Song"
・Mary Hopkin "Post Card"
・John Tavener "The Whale/Celtic Requiem"
・Jackie Lomax "Is This What You Want"
・Modern Jazz Quartet "Under the Jasmine Tree/Space"
・The Radha Krsna "Temple"
15作品(Modern Jazz Quartetは"Under the Jasmine Tree"と"Space"の2in1)は過去にCDで発表されたアルバムですが、今回のボックス・セットに合わせデジタル・リマスターされ、さらに過去のアルバム未収録のボーナス・トラックが追加されております。
また、Appleレーベル・アーティストによるコンピレーション・アルバムは今回単体でも発売されましたので、すでに過去に発表されたアルバムを持っている方は、わざわざこのボックス・セットを手に入れなくても、と思われるでしょうが、おそらく、このボックス・セットを購入した方は、私みたくAppleレーベルに思い入れがある(というよりThe Beatlesに思い入れがあるのかも知れませんが)方かBadfingerのファンの方が殆どだと思います。
特にBadfingerのファンの方にとって、このボックス・セットは貴重だと思います。
過去に発表されたアルバムにもボーナス・トラックは追加されておりますが、今回のリマスター盤は違うナンバーを新たにボーナス・トラックとして追加しております。
さらに15作品以外の2枚組のアルバムの1枚は全てBadfingerのレア音源が20曲収録されております。
また、もう1枚はMary HopkinとJackie Lomaxのレア音源がそれぞれ7曲と5曲が収録されております。
Badfingerのレア音源は、The Iveysのモノ・ミックス4曲("Dear Angie","Think About The Good Times","No Escaping Your Love","Storm In A Tea Cup")とステレオ・ミックス1曲("Arthur")のほか、"No Dice"、"Straight Up"そして"Ass"でのセッション中のレア音源が(曲として発表されておりますが、それとはヴァージョン違い)十数曲収められております。
もう1枚には、Mary Hopkinの大ヒットナンバー"Those Were The Days"のイタリア語、スペイン語、ドイツ語、フランス語の各ヴァージョンと、"Let My Name Be Sorrow"のフランス語と日本語ヴァージョンが収められております。
Jackie Lomaxの方は、ヒット曲"Sour Milk Sea"などのモノ・ミックスのナンバーなどが収められております。
この2枚組のアルバムはボックス・セットのみの収録となっております。
過去のBadfingerのアルバムを全て持っている(私は紙ジャケも含め全て持っております)方って、他のAppleレーベル・アーティストの過去の作品も既に持っている方が多くいらっしゃると思います。
そういう方々の中には、このボックス・セットの購入を躊躇っていらっしゃる方もおるかと思いますが、アルバムはリマスターされておりますし、新しくボーナス・トラックも追加されておりますし、さらに2枚組のレア音源集も収録されておりますので、このボックス・セットは「買い」だと思いますね。
スポンサーサイト
コメント
ありがとうございます。
LITTLE MIMIさん
嬉しいコメントありがとうございます。
また、お店の宣伝もしていただいたようで恐縮です。
12/1にオープンしてから皆様のお陰をもちまして、そこそこ売れております。
お買い上げいただいた皆様は、おそらくこのブログを見ていただいている方が殆どだと思います。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
ありがとうございます。
今、ホームページの一部を修正中でそれに伴いシステムも一部変更中でございます。
皆様の中には不具合があり、ご迷惑をおかけするかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
これからもどんどんCDをアップしていきますので、是非、ご来店いただきたくお願いいたします。
嬉しいコメントありがとうございます。
また、お店の宣伝もしていただいたようで恐縮です。
12/1にオープンしてから皆様のお陰をもちまして、そこそこ売れております。
お買い上げいただいた皆様は、おそらくこのブログを見ていただいている方が殆どだと思います。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
ありがとうございます。
今、ホームページの一部を修正中でそれに伴いシステムも一部変更中でございます。
皆様の中には不具合があり、ご迷惑をおかけするかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
これからもどんどんCDをアップしていきますので、是非、ご来店いただきたくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/1276-cdc09f96
少々遅くなりましたが
子供のお稽古事友達のお父さんがCreamさんの音楽の趣味と合いそうなので、お店の方を紹介しました。
このお父さん、D・パープルやL・ツェッペリンも好きなので私とも話をするのだけど、よその旦那さんとやたら盛り上がっちゃうのもどーかと、、、。
音楽、特にロックの話は世代や性別を超えて盛り上がれていいのだけど、わからない人には変に誤解されてしまうのでは、と二言三言、という感じです。
それにしても、私よりちょっと上の男の人にプレイング・マンティスの好きな人の多いこと多いこと。
今回のテーマとちがってしまってすみません。