2011-04-30
Tommy James / Three Time In Love/Hi-Fi (2011)

Tommy James といえは Tommy James and The Shondells で有名な人ですが、このThe Shondells 時代の60年代に、"Hanky Panky"、"Mony Mony" をヒットさせたことで有名です。
そういう意味では、私を始め50代以上の洋楽ファンにはとても馴染みのあるミュージシャンです。
そのTommy JamesがThe Shondells解散後の1970年にソロ・デビューしました。
本日紹介する"Three Times In Love / Hi-Fi"は2枚のアルバムの2in1アルバムで、"Three Times In Love"は1980年に、"Hi-Fi"は1990年に発表されました。
既にソロ・アルバムを10枚以上発表し、いまだ現役で活動中のミュージシャンです。
私は、The Shondells時代は大ヒット・ナンバーの"Hanky Panky"、"Mony Mony" ぐらいしか知りませんでしたので、Tommy Jamesがソロ・デビューした後もあまり興味を持っておりませんでしたが、70年代後半80年代前半は、AORの最盛期で、そこに引っかかってきたのが、"Three Times In Love"というナンバーでした。
このナンバーは、まさにAOR然としたメロディアスな良く出来たナンバーで、このナンバーが収められているアルバムはリアル・タイムで取得しました。
それ以降何枚かアルバムを買いましたが、このアルバムを上回る内容のものがなく、その内に気にも留めなくなりました。
そして、今回のリ・イッシューは、価格もかなり安いということで、全種手に入れることになりました。
やはり、"Three Time In Love"のアルバムの出来はかなり素晴らしいですね。
シングル・ヒットしたタイトル・ナンバー以外にもメロディアスなAORナンバーがいっぱい詰まっております。
"You Got Me"はとても良く出来たポップ・ソングで60年代を感じさせてくれますし、"Lady In White"は"Three Times In Love"に劣らないメロディアスなAORナンバーです。
"It's A Magic"は盛り上がりのあるバラード・ナンバーです。
"Hi-Fi"の方も、"Three Times In Love"ほど出来は良くありませんが、まぁ、そこそこ良く出来ております。
"Ordinary Girl"はとてもメロディアスなバラード・ナンバーですし。
この"Three Times In Love / Hi-Fi"は、AORファンも納得の1枚ですね。
価格も安いですし。
ところで、先日紹介した、Munchener Freiheit / Romancing in the Dark, Fantasy,Love is No Science (2010)
ですが、あっという間に、レア化してしまいました(私が紹介した時は、1,000円ちょっとの価格でしたが)。
まぁ、このTommy Jamesに関しては、そういうことも無いと思いますが。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/1337-846d85ec