2012-10-21
PARADISE LOST / TRAGIC IDOL (2012)

いつもですと、9月は秋という模様でしたが、今年は残暑が厳しく、一気に寒くなってしまいました。
11月に入れば平地でも雪が降り、来年の3月まで長い冬の季節となります。
道路事情や雪かきなどを思うと、憂鬱になります。
そんな時は、やはり家のの中で好きな音楽を聴いたり、ずっと嵌りっぱなしの海外ドラマを観たりで過ごすことになりそうです。
本日は、ゴシック・メタルのパイオニア的な存在のPARADISE LOSTの"Faith Divides Us - Death Unites Us"以来約2年ぶりの新作"TRAGIC IDOL"を紹介いたします。
1999年に発表された"HOST"でそれまでのファンから総スカンを食らい、ここ日本では彼らの人気も翳りを見せ始めましたが、ヨーロッパでは現在でも押しも押されもしない人気バンドです。
このブログでも何度か書いておりますが、私にとっては、PARADISE LOSTというバンドを知るきっかけになったのは"HOST"です。
それまで、デス・ヴォイスに嫌悪感を持っており、この"HOST"が完全ノーマル・ヴォイスでのアルバムだということを雑誌"BURRN!"で見て、それでは、ちょっと聴いてみようか、と思ったわけです。
デジタル化サウンドはへヴィ・メタルからは程遠かったですが、ゴシック感(憂いを帯びたメランコリックなサウンド)は十分伝わる内容だったと思います。
このアルバムをきっかけに、"ONE SECOND"、"DRACONIAN TIMES"、"ICON"、"Shades of God"、"Gothic"さらには殆どデス・メタル然とした1stアルバムの"Lost Paradise"にまで行き着くこととなります。
こうして、デス・ヴォイスにも慣れ(というか違和感がなくなって)、今ではメロディック・デス・メタルも聴くようになってしまいました。
そういう意味では、"HOST"というアルバムは私にとっては、PARADISE LOSTのファンになるきっかけの重要なアルバムです。
PARADISE LOSTのどこが魅力的かというと、NICK HOLMESのヴォーカル(声もスタイルも含め)とGreg Mackintoshのギター・プレイ(とにかくメタリックな部分)でしょうか。
本作"TRAGIC IDOL"でも、Nick HolmesもGreg Mackintoshも最高にいかしたパフォーマンスを披露してくれております。
前作Faith Divides Us - Death Unites Us"、前々作"In Requiem"は全盛期のPARADISE LOSTに戻ったような内容で、これぞ、GOTHIC METALの雄PARADISE LOSTのサウンドでした。
本作も、数多くのフォロワーを生み出してきた独創的かつ革新的なサウンド・スタイルは、黄金期と謳われるアルバム"DRACONIAN TIMES"を彷彿とさせる内容のゴシック・メタル・アルバムだと思います。
ほの暗く憂いを帯びたメランコリックなサウンドがここにあります。
収録ナンバーは、
01. Solitary One 4:08
02. Crucify 4:08
03. Fear of Impending Hell 5:25
04. Honesty in Death 4:08
05. Theories from Another World 5:02
06. In This We Dwell 3:55
07. To The Darkness 5:09
08. Tragic Idol 4:35
09. Worth Fighting For 4:12
10. The Glorious End 5:23
となっております。
国内盤は、ボーナス・トラックが5曲収録されております。
ゴシック・メタルのバンドは数多く存在いたしますが、このアルバムは、PARADISE LOSTが他のゴシック・メタル・バンドの追随を揺らさない存在であると証明してくれるアルバムです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/1603-e8078abd