2013-02-22
STORMBRINGER / STORMBRINGER (1984)

もちろんこれはアメリカの音楽市場を見れば判ることで、ヒットチャートでは、ラップ、R&B、ティーンエイジ・ポップが主流となっており、ハードロックが殆どランク・インしないということにあります。
ところが、ドイツ辺りは日本と同じようにハードロックのファンも多く、市場として成り立っております。
したがって、私のお店の商品も殆どがヨーロッパからの仕入れとなっております(最近の円安ユーロ高には本当に頭を痛めております)。
販売価格に関しましては、AmazonやHMVに到底敵いませんので、仕入れは大手ネット・ショップに置いていないもの、新譜もより安くそして大手ネット・ショップより早くをモットーにしております。
また、私のお店ではレア物を多く取り揃えたり、お取り寄せを積極的にお受けし(このブログをご覧になっている皆様方でお探し物がありましたら、お店にメールをどうぞ)、他店との違いを打ち出しております。
仕入れている商品は、AOR、ハードポップ、メロディアス・ハードロックと一部メロデスとゴシックで、これはまさしく私の好み以外のなんでもありません。
スラッシュ・メタルはあまり好きでないので、殆どお店に置いてありませんが。
最近海外からの注文も多くなりましたが、売れ線の殆どがAOR物です。
特に国内盤の帯付が多く、まぁ、お店に出しているAOR関係の国内盤の新品CDは主に海外向けといっても良いかもしれません。
購入いただいているお客様は、ヨーロッパの方が多いですが、時にはブラジルやオーストラリア、インドネシアなどにお住いの方からも注文をいただき、AORに関しても世界中にコレクターの方がいらっしゃるんだなぁと感心しております。
仕入れに関しては前述のとおり私の好みによるものですが、もちろんこれは売れるだろうと思い仕入れをしますが、これが案外と売れません。
ということで、最近は在庫過剰気味でちょっとばかり苦労しております。
本日紹介するアルバムも、すぐに売れるだろうと思い仕入れた1枚です。
スイス産のメロディアス・ハードロック・バンドSTORMBRINGERの1984年の唯一のアルバムです。
バンド名はもちろんDEEP PURPLEの名盤"STORMBRINGER"からとったもので、その後ソロ・アルバムも発表しているギタリストANGI SCHILLIROが在籍していたことでメロディック・ロック・ファンの方には有名なアルバムです。
ジャケット・デザインが差し替えられ1994年にMausoleumから発表されましたが、お店に置いてあるのは、プレスされたコレクターズCDです。
RUSS BALLARD作の01から始まるアルバムは、まさに北欧スタイルのメロディアス・ハードロック・アルバムで、ANGI SCHILLIROのギター・プレイを楽しめる1枚となっております。
ラスト10はGARY MOOREの"Parisienne Walkways"のモロ、パクリですが、泣きのギター・プレイ満載のインスト・ナンバーで最高です。
収録ナンバーは、
01. Feels Like The Real Thing
02. Searchin'
03. Rock'n'Roll Paradise
04. Tear In Your Eyes
05. Caught Me By Surprise
06. Lady Of The Sky
07. Prelude
08. Fight With Me
09. Susi
10. Untitled
となっております。
ご興味のある方はお店までどうぞ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/1648-a87a40d8