2013-07-30
Charming Grace / Charming Grace (2013)

特にFronties Recordsは最大手で数多くのミュージシャンを抱えており、リリース数でも群を抜いております。
Avenue Of Alliesはそういった大手レーベルと比べるとリリース数は少ないですが、リ・イッシューも手掛けたり、また、発表されるアルバムは、ハードポップ、メロハー系といってもどちらかというとAORハードの作品が多く、それが一つの売りともなっていると思います。
本日紹介いたしますCharming GraceもサウンドはAOR寄りのメロディアス・ハードロックのアルバムです。
私はこういったAOR寄りのメロハーが大好きですので、このアルバムもかなり気に入っており、現在ヘヴィ・ローテー中です。
Charming Graceは、SHINING LINEのPierpaolo "Zorro 11" MontiとAmos Monti、WHEELS OF FIREのDavide "Dave Rox" Barbieri によるプロジェクトです。
収録ナンバーは、
01 Everytime You Touch My Heart - Duet with Nick Workman (Vega)
02 The Way You Feel Inside Duet with Moon Calhoun (Michael Thompson Band)
03 Shining Light - Duet with David Forbes (Boulevard)
04 Just Take My Hand - Duet with Gui Oliver (Auras)
05 Close Your Eyes - Duet with Michele Luppi (Los Angeles, Secret Sphere)
06 Still Dreamin' - Duet with Thomas Lassar (Crystal Blue)
07 The Sound Of Your Heart Duet with Alessandro Del Vecchio (Edge Of Forever)
08 Everybody's Broken - Duet with Josh Zighetti (Hungryheart)
09 The Answer Was You Duet with Bente Smaavik (Perfect Crime, Blonde On Blonde)
10 Run Away - Duet with Jessie Galante
11 Through The Stars - Duet with Stefano Lionetti (Lionville)
12 Endless Flame - Duet with Henrik Launbjerg (Toys Of Joy)
13 Bring My Life Back - Duet with Kimmo Blom (Urban Tale)
14 Leave A Light On (Bonus track) - Duet with Aurë
となっており、多彩なヴォーカリストとのデュエットによるものです。
ほかの参加ミュージシャンは、
BACKING VOCAL GUESTS
Jeff Paris
Michael Carrata (Soul Seller)
Franco Campanella (Myland)
Tomas Borgogna (Borgogna)
Dario Grillo (Platens, Violet Sun)
Guests on GUITAR
Sven Larsson (Street Talk, Lionville, Sapphire Eyes, Coastland Ride)
Peter Friestedt (Williams/Friestedt)
Roberto Priori (Danger Zone)
Mario Percudani (Hungryheart, Shining Line, Lionville)
Stefano Lionetti (Lionville)
Mario Manzani (Florence 99)
Steve De Biasi (Gunshy)
Stefano Zeni (Wheels Of Fire)
Tom Martin (Vega)
Andrea Lanza (Skill In Veins)
Carmine Martone
Matteo Serra
Guests on KEYBOARDS
James Martin (Vega)
Alessandro Del Vecchio (Edge Of Forever)
Guest on SAXOPHONE
Boris Matakovic (Human Zoo)
と、まさに現在が旬のメロハー系ミュージシャンが多数参加しております。
サウンドは、まさにキラキラ・キーボードをふんだんにフィーチャーした80年代メロディック・ロック・スタイルのAORハードで、SHINING LINEに近いでしょうか。
SHINING LINEを始め、WHEELS OF FIRE、LIONVILLE、XORIGIN、OXYGEN、NEWMAN、HOUSTON、W.E.T.、WIGELIUSなどのファンの方であれば、先ず納得する1枚です。
もちろん、私のお店にも置いてあります。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/1669-8e149d8f