2014-09-25
GEORGE HARRISON / APPLE YEARS 1968-1975 (2014)

ジョージ・ハリスンのアップル時代の6作品『不思議の壁』(1968年)、『電子音楽の世界』(1969年)、『オール・シングス・マスト・パス』(1970年)、『リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド』(1973年)、『ダーク・ホース』(1974年)、『ジョージ・ハリスン帝国』(1975年)に、ボーナスDVDを加えた豪華BOXセット。
国内盤は、10月15日に発売予定ですが、輸入盤は既に市場に出回っております。
このBOXセット、装丁はは、デザインを除けばDARK HORSE YEARと同じです。
未発表音源などのボーナス・トラックも収録されておりますし、APPLE時代にGEORGE HARRISONのパフォーマンスを見れることが売りでしょうか。
DARK HORSE時代はDavid Fosterが参加したこともあってか、「慈愛の輝き」「33 1/3」などは、私はまさにAORアルバムだと思っております。
APPLE時代の「EXTRA TEXTURE」もDanny Kortchmerは参加しておりませんが、David Fosterを始めとするATTITUDES面々が参加しており、このアルバムもAORした内容となっております。
私が参加ミュージシャンを気にしてアルバムを購入するようになったのは、GEORGE HARRISONのアルバムの影響です。
彼の人脈って凄いですよね。
THE BEATLES時代にERIC CLAPTONやBILLY PRESTON、NICKY HOPKINS、解散してからは、JIM GORDON、GARY WRIGHT、TOM SCOTT、RICHARD TEE、ROBBEN FORD、WILLIE WEEKS、ANDY NEWMARK、JIM HORN、DAVE MASON、RAY COOPER、GARY MOORE数え上げればキリが無いです。
GEORGEのアルバムを聴いてから、参加ミュージシャンのアルバムも聴くようになり、音楽のジャンルの幅も広がりました。
そのお蔭で今の私がある、といっても過言ではないでしょう。
THE BEATLESの4人の中で唯一生のパフォーマンスを見たのはGEORGEだけです。
わざわざ、札幌から東京まで彼の姿を見に行きました。
このブログに何度も書いておりますとおり、THE BEATLESがいなかったら、今の私はいなかったですね。
ましてや、このようなブログも書いておりませんでしたし、サラリーマン生活を途中下車し、ネットでCDショップなんて開いていなかった筈です。
音楽って、やっぱり凄いですよね。
特に10代、20代で聴いて印象が強烈だったことは、その後の人生に影響を及ぼすんです。
「MUSIC IS MY LIFE」です。
私にとっては。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/1726-f18a3649