2020-11-20
Dionne Warwick / Heartbreaker (1982)

私は、彼女のアルバムは片手で数える程度しか所有しておりませんが、50枚ものアルバムの中では、先日このブログで紹介いたしましたJay Graydonプロデュースの1982年作「Friends In Love」と次作となる本作「Heartbreaker」がやはり好きですね。
本作「Heartbreaker」はTHE BEE GEES一派のAlbhy Galuten, Barry Gibb, Karl Richardsonのプロデュースの下、1982年に発表されたものですが、1年に2枚ものアルバム発表するなど精力的に活動していたんですね。
やはりJay Graydonの前作とはサウンド的にも違います。
私は「Heartbreaker」を聴いた時にさすが、Barry Gibbだと思いましたね。メロディが洗練されていて極上のディスコティークしたAORナンバーで、アルバムとしては前作が最高傑作だと思いますが、曲では、このナンバーが彼女の最高傑作だと思っております。
Dionne Warwick / Heartbreaker
01 Heartbreaker 4:16
02 It Makes No Difference 4:26
03 Yours 4:58
04 Take The Short Way Home 3:47
05 Misunderstood 4:07
06 All The Love In The World 3:25
07 I Can't See Anything (But You) 3:24
08 Just One More Night 3:51
09 You Are My Love 3:50
10 Our Day Will Come 3:47
Acoustic Guitar – Barry Gibb
Backing Vocals – Barry Gibb
Bass – George "Chocolate" Perry
Drums – Steve Gadd
Electric Guitar – George Terry (tracks: 1), Tim Renwick
Percussion – Anita Lopez, Daniel Ben Zebulon, Dennis Bryon, Joe Lala
Piano – Albhy Galuten, George Bitzer, Richard Tee
Producer – Albhy Galuten, Barry Gibb, Karl Richardson
Saxophone, Soloist – Gary Brown
Synthesizer – Albhy Galuten, George Bitzer
Written-By – B. Gibb, R. Gibb, M. Gibb (tracks: 1, 3, 5, 6, 9)
やはり01はDionne Warwickのベスト・ナンバーで、Barry Gibb,を感じさせます。02もとても良く出来たAORナンバーでバックのBarry Gibbのバッキング・ヴォーカルが堪らないです。03はジャジーなメロディアスなバラード、04はまさにTHE BEEGS風の洒落たディスコ・タッチのAORナンバー、05も02風のAORナンバー、、ミディアム・スロウのゆったりと流れるメロディアスな06も魅力的、スケール感のあるメロディアスな07、メロディアスなAORナンバー、の08、09、軽快なリズムに乗ったフュージョン・タッチの10と、Dionne WarwickのヴォーカルとBarry Gibb当のアレンジがいかした1枚です。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/2013-d391d0f8