2007-08-30
Starship / Knee Deep In The Hoopla (1985)

1981年に発表された"Modern Times"は当時の時代の音、いわゆる産業ロック然とした内容で、私は大好きでした。
この"Knee Deep In The Hoopla"も基本的には"Modern Times"とあまり変わらないサウンドです。
また、メンバーはすでにオリジナル・メンバーのPaul Kantnerは在籍しておりませんが、Grace Slickはおります。
殆どMickey Thomasが主導権を握った形で、産業ロックとなったサウンドはほぼ彼の影響でしょうね。
もちろん、私は嫌いじゃなく、その反対ですが。
1曲目のの"We Built This City"は最高の産業ロック・ナンバーです。
このナンバーは当時かなりMTVで流れていたと思います。
ハイトーンのMickey Thomasのヴォーカルがご機嫌ですし、とにかくヒットしただけあって、メロディがいかしてます。
2曲目の"Sara"はSTARSHIPの代表的なナンバーです。
メロディアスなバラードのナンバーで、当時ヘヴィ・ローテーしてましたね。
このナンバーでも、Mickey Thomasのヴォーカルは最高です。
3曲目の"Tomorrow Doesn't Matter Tonight"は作者としてRobin Randallがクレジットされておりますが、彼女はあの"VENUS & MARS"というプロジェクトでも有名な産業ロック、メロディック・ロック、AORのソング・ライターとして有名です。
ギターを担当しているのは、Craig Chaquicoですが、STARSHIP脱退後は、スムース・ジャズのアルバムも出しておりましたが、ここでは、ギンギンに弾き捲っています。
4曲目の"Rock Myself To Sleep"ではGrace Slickがリード・ヴォーカルを担当しております。
この人は何時まで経ってもキレイな人ですし、ヴォーカルにも迫力があります。
5曲目の"Desperate Heart"は再びメロディアスな産業ロック然としたナンバーで、お薦めですね。
さすが、Randy GoodrumとMichael Boltonのペンによるナンバーです。
6曲目の"Private Room"はこのアルバムで唯一のSTARSHIPのオリジナル・ナンバーです。
ファンキーなナンバーです。
7曲目の"Before I Go"は、あのDavid Robertsのペンによるナンバーです。
やはりかなりAORっぽいナンバーと言えるかも。
8曲目の"Hearts Of The World (Will Understand)"はGrace Slickがメインのヴォーカルをとったナンバーで、彼女の声質にピッタリなナンバーとなっております。
ラスト・ナンバーの9曲目"Love Rusts"は重厚さを感じるバラード・ナンバーです。
"Modern Times"もかなり良く出来た産業ロック・アルバムでしたが、この"Knee Deep In The Hoopla"も同じくらい良く出来たアルバムだと思います。
スポンサーサイト
コメント
軟弱だ、売れ線だと揶揄され、"We Build This City"は何だかのランキングでワースト1位を記録したりしましたが、これだけ良い曲を揃えて何の文句がありましょう。"Sara"は"It's Not Enough"や"The Burn"等と並んでStarshipで最も好きな曲ですし、3rdシングルになった"Tomorrow Doesn't Matter Tonight"や、地味ですが4thシングルで小ヒットを記録した"Before I Go"もキャッチーなメロディが心地よいですね。ミッキー・トーマスのヴォーカルはやはり天下一品!
Mickey Thomas
Mickey Thomasのヴォーカルは本当にいかしてます。
2004年に"OVER THE EDGE"名義で出されたMickey Thomasのアルバムもメロディがいかしたアルバムでした。
私としては、1981年に出された彼のソロ・アルバム"Alive Alone"を是非CD化して欲しいと願っているのですが。
AORより若干ハードですが、メロディアスなナンバーが収められておりました。
2004年に"OVER THE EDGE"名義で出されたMickey Thomasのアルバムもメロディがいかしたアルバムでした。
私としては、1981年に出された彼のソロ・アルバム"Alive Alone"を是非CD化して欲しいと願っているのですが。
AORより若干ハードですが、メロディアスなナンバーが収められておりました。
彼「も」今でも、素晴らしい声をしていますが……
そうですね、OVER THE EDGE(2004)のアルバムも良かったですよね。僕も気に入りました。
その少し前に彼が参加したMR. BIGのトリビュート・アルバム(2003)(※1)の“Just Take My Heart”を聴いた時に、妙に乾いたような声で歌っていたのが気になっていました。彼の歌唱も含めて曲自体の出来は良かったのですが、彼もKANSASのSteve Walshのように「枯れて」しまったのかと危惧していました。その後発表されたOVER THE EDGEのアルバムでも基本的にそういう声で歌っていましたよね。
でも、しばらく前、1999年のフェスティヴァルを収録したコンピレーションDVD“Living Legends of Rock & Roll - Live from Itchycoo Park”(※2)における3曲の歌唱は高いパートも難なくこなしていて、まさにパーフェクトの出来だったのです。
その後声が変ってしまったのか、それともあえて「乾いた声」を使うようになったのか。
“Mickey Thomas's STARHIP”のライヴ・アルバムが出ていたような気がするのですが(しかも国内盤で)、amazon.co.jpで探してもありませんね……気のせい/勘違いだったのかな。
※1:このアルバムには他にもAnn Wilson、John WaiteやJoe Lynn Turnerが参加していてなかなか楽しめました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA~MR-BIG-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B00009WKUX/ref=sr_1_18/503-1425834-1887901?ie=UTF8&s=music&qid=1189169057&sr=8-18
※2:このDVDは他にSTYX、Christopher Cross、THE NELSONS他多数のアーティストのライヴを収録。
http://www.amazon.com/Living-Legends-Rock-Roll-Itchycoo/dp/B00005M1ZZ/ref=sr_1_7/103-1386314-6310257?ie=UTF8&s=dvd&qid=1189168414&sr=1-7
その少し前に彼が参加したMR. BIGのトリビュート・アルバム(2003)(※1)の“Just Take My Heart”を聴いた時に、妙に乾いたような声で歌っていたのが気になっていました。彼の歌唱も含めて曲自体の出来は良かったのですが、彼もKANSASのSteve Walshのように「枯れて」しまったのかと危惧していました。その後発表されたOVER THE EDGEのアルバムでも基本的にそういう声で歌っていましたよね。
でも、しばらく前、1999年のフェスティヴァルを収録したコンピレーションDVD“Living Legends of Rock & Roll - Live from Itchycoo Park”(※2)における3曲の歌唱は高いパートも難なくこなしていて、まさにパーフェクトの出来だったのです。
その後声が変ってしまったのか、それともあえて「乾いた声」を使うようになったのか。
“Mickey Thomas's STARHIP”のライヴ・アルバムが出ていたような気がするのですが(しかも国内盤で)、amazon.co.jpで探してもありませんね……気のせい/勘違いだったのかな。
※1:このアルバムには他にもAnn Wilson、John WaiteやJoe Lynn Turnerが参加していてなかなか楽しめました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA~MR-BIG-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B00009WKUX/ref=sr_1_18/503-1425834-1887901?ie=UTF8&s=music&qid=1189169057&sr=8-18
※2:このDVDは他にSTYX、Christopher Cross、THE NELSONS他多数のアーティストのライヴを収録。
http://www.amazon.com/Living-Legends-Rock-Roll-Itchycoo/dp/B00005M1ZZ/ref=sr_1_7/103-1386314-6310257?ie=UTF8&s=dvd&qid=1189168414&sr=1-7
……今夜改めてAmazon.comで検索してみたら、
上記“※2”のライヴのSTARSHIP単独ヴァージョンが発売されていました。
http://www.amazon.com/Rock-Roll-Greats-Starship-featuring/dp/B00029X09C/ref=sr_1_36/103-1386314-6310257?ie=UTF8&s=music&qid=1189171365&sr=1-36
しかも、さらにこんなものも。
http://www.amazon.com/Starship-Greatest-Latest/dp/B00009L1TL/ref=pd_sim_m_2/103-1386314-6310257?ie=UTF8&qid=1189171365&sr=1-36
こちらは2002年に現在のSTARSHIPがリ・レコーディングした“Greatest & Latest”のDVD/CDで収録曲は以下の通り。
DVD : Winds of Change, Find Your Way Back, We Built This City, Stranger, Wild Again, Rock Music
Audio CD: Wild Again, Jane, Sara, Find Your Way Back, Nothing's Gonna Stop Us Now, Winds of Change, Stranger, It's Not Enough, Laying It on the Line, It's Not Over, Fooled Around and Fell in Love, We Built This City, No Way Out, Rock Music
DVDの映像の内容は不明ですが、スタジオ・ライヴのように演奏している映像でも入っているのでしょうか。カスタマー・コメントによるとMickyのインタヴューも収録されているそうです。
これを見れば声の状態が分かりそうです。往年のヒット曲を彼がどのように歌っているのか。
上記カスタマー・コメントでは
>He still hits 99.99% of the high notes!
ということでしたが……。
……ということで、早速注文してみました。
到着が今から楽しみです。
http://www.amazon.com/Rock-Roll-Greats-Starship-featuring/dp/B00029X09C/ref=sr_1_36/103-1386314-6310257?ie=UTF8&s=music&qid=1189171365&sr=1-36
しかも、さらにこんなものも。
http://www.amazon.com/Starship-Greatest-Latest/dp/B00009L1TL/ref=pd_sim_m_2/103-1386314-6310257?ie=UTF8&qid=1189171365&sr=1-36
こちらは2002年に現在のSTARSHIPがリ・レコーディングした“Greatest & Latest”のDVD/CDで収録曲は以下の通り。
DVD : Winds of Change, Find Your Way Back, We Built This City, Stranger, Wild Again, Rock Music
Audio CD: Wild Again, Jane, Sara, Find Your Way Back, Nothing's Gonna Stop Us Now, Winds of Change, Stranger, It's Not Enough, Laying It on the Line, It's Not Over, Fooled Around and Fell in Love, We Built This City, No Way Out, Rock Music
DVDの映像の内容は不明ですが、スタジオ・ライヴのように演奏している映像でも入っているのでしょうか。カスタマー・コメントによるとMickyのインタヴューも収録されているそうです。
これを見れば声の状態が分かりそうです。往年のヒット曲を彼がどのように歌っているのか。
上記カスタマー・コメントでは
>He still hits 99.99% of the high notes!
ということでしたが……。
……ということで、早速注文してみました。
到着が今から楽しみです。
ちなみに、STARSHIPといえば、
3rd“Love Among The Cannibals”の10曲目に“Blaze Of Love”って曲がありますが、これ、後に元TOTOのFergie Frederiksenがソロ作“Equilibrium”で採り上げていたんですよね。僕はSTARSHIPのは印象に残っていなくて、しばらくしてから(=Fergieのヴァージョンを聴いてから)「なんだ、こんな良い曲が入っていたのか」と気付いた始末。
僕は元々彼らに関してはシングル・ヒット/それ以外という感じが強くて、あんまり「それ以外」の曲に馴染んでいなかったところがあったのですが。
僕は元々彼らに関してはシングル・ヒット/それ以外という感じが強くて、あんまり「それ以外」の曲に馴染んでいなかったところがあったのですが。
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/278-a3e5ce1d