2009-06-28
Premiata Forneria Marconi (P.F.M.) / Photos Of Ghost (1973)

このアルバムは、彼らの1972年の1stアルバム"Storia di un minuto"から1曲と2ndアルバム"Per un amico"から5曲をKing Crimsonで詩を書いていたPeter Sinfieldが英詩を付けたナンバーに新曲をプラスして発表した企画物みたいなアルバムでしたが、今となっては、P.F.M.のアルバムの中でも最も代表的なアルバムとなっており、最高傑作の誉れ高いアルバムとなっております。
彼らのオリジナル・アルバムは、Storia di un minuto (1972)、Per un amico (1972)、L'isola di niente (1974) 、Chocolate kings (1975)、Jet lag (1977)、Passpartù (1978)、Suonare suonare (1980)、Come ti va in riva alla città (1981)、P.F.M.? P.F.M.! (1984)、Miss Baker (1987)、Ulisse (1997)、Serendipity (2000)、Dracula (2005)、Stati di immaginazione (2006)と14枚発表され、その殆どが母国語のイタリア語で歌われております。
また、"Photos of Ghosts"のヒットで気を良くしたのか、1974年には3rdアルバムの"L'isola di niente"のEnglish Versionとして"The World Became the World"を発表しております。
全てのアルバムを持っているわけではありませんが、冒頭にも書いたとおり、私としては、この"Photos Of Ghost"が彼らの最高傑作だと思っております。
当時プログレと言えば、Pink Floyd、Yes、King Crimsonなど英国勢が幅をきかしてましたが、Pete Sinfieldの力を借りはしましたが、それらを打ち破ってイタリアから出てきた彼らに多くのプログレ・ファンは称賛しました。
私もこのアルバムを最初に聴いた時は、かなり興奮しましたね。
とにかく楽曲が素晴らしいんです。
特に、1曲目の"River of Life "とそれに続く2曲目の"Celebration"にはぶっ飛びましたね。
"River Of Love"はKing Crimsonに影響を受けたナンバーと言えますが、Mauro Paganiのフルートは鳥肌ものでした。
途中のRobert Frippばりのギター・ソロも素晴らしいですし、メロディアスで最高のナンバーです。
一転して"Celebration"は出だしのハードなギターのリフのキーボードが絡むアップ・テンポの前奏が長めのナンバーですが、これがまたメロディアスで最高にいかしたナンバーなんですね。
途中曲が転調してバラード風になって、再びここでMauro Paganiのフルートが、そして再びアップ・テンポに曲が転調します。
最高です。
3曲目の"Photos Of Ghosts"はメロディもいかしたこれぞP.F.M.サウンドといったナンバーで、こんどはMauro Paganiぼヴァイオリンがいかしております。
4曲目の"Old Rain"はアコースティカルなナンバーで、ヴァイオリンとアコースティック・ギターのアンサンブルが素敵なインスト・ナンバーです。
5曲目の"Il Banchetto"はアコースティカルでメロディアスなナンバーで、このナンバーだけ母国語で歌われております。
6曲目の"Mr. 9 'till 5"は"Celebration"タイプのハードなナンバーで、Rick Wakemanばりのピアノとヴァイオリンさらにギターが一体となったかなりロックしたナンバーですが、後半は曲が転調しており、到底同じ曲とは思えないですが、ラスト辺りで再び戻るといったとてもカッコ良いです。
ラストの7曲目"Promenade The Puzzle"は曲の前半部分はピアノを主体としたミディアム・スロウですが、途中からミディアム、ミディアム・スロウとテンポが変化し、メンバーそれぞれのプレイがとても素晴らしい、まさにプログレといった感じのナンバーです。
P.F.M.を聴いたことがない方はとりあえずこの"Photos Of Ghost"だけでも聴いてみてください。
スポンサーサイト
コメント
守備範囲が広いのはいつも驚かされておりますが、私もイタリアン系のプログレは好きで多少の名盤は押さえています。この後に出るチョコレート・キングス何かも聴きやすくてお薦めです。
PFM
Chocolate Kingsは持っていないです。
その内、聴いてみます。
その内、聴いてみます。
初めまして。
本記事を参考にさせていただきましたので、ご報告させていただきます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
本記事を参考にさせていただきましたので、ご報告させていただきます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
Re: タイトルなし
> 初めまして。
> 本記事を参考にさせていただきましたので、ご報告させていただきます。
> 大変参考になりました。ありがとうございます。
実験鼠 さん、いらっしゃいませ。
嬉しい書き込みありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
> 本記事を参考にさせていただきましたので、ご報告させていただきます。
> 大変参考になりました。ありがとうございます。
実験鼠 さん、いらっしゃいませ。
嬉しい書き込みありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/795-479061c1