2009-08-04
John Payne & Andy Nye / The Passion (2008)

それが、本日紹介するJohn Payne & Andy Nyeによる"The Passion"というアルバムです。
John Payneはご存知のとおり、ASIAやElectric Light Orchestra Part IIに参加したヴォーカリストで、最近は日本人キーボーディストの奥本亮も参加したGPS(このブログでも取り上げております)というバンドを結成し、2006年に"Window To The Soul"というプログレッシヴ・ハードのアルバムを発表しておりますし、古くは、Carlene CarterとCCCP(このアルバムもブログでも取り上げております)というハードポップ・バンドとして1986年に"Let's Spend The Night Together"というカヴァー曲を集めたアルバムも出しております。
一方のAndy NyeはMichael Schanker Groupなどでキーボードで参加しているミュージシャンです。
この"The Passion"ですが、最近の録音ではなく、CCCPとしてアルバムを発表しイギリスに戻ってからの80年代後半の音源のようです。
John Payne (Vo)、Andy Nye (Keys)以外のメンバーは、ドラムスにClive Burr (ex:Iron Maiden)、ベースにMel Gabbitas、ギターにAnt Glynne(ex: Mike Oldfield)という布陣となっております。
サウンド・スタイルは、ハードロックというよりハードポップといった感じで、メロディアスで聴きやすいナンバーが多く収められております。
1曲目の"All We Need Is A Miracle"はBon Joviスタイルのヘア・メタルしたポップなナンバーです。
ロックンロールしたご機嫌なナンバーで、シングル向けの出来が良いナンバーです。
2曲目の"Break The Chain"はAndy Nyeのキーボードがいかしたメロディアスなバラード・ナンバーで、かなりお勧めです。
3曲目の"Burning The Innocent"は軽快な感じのハードポップ・ナンバーで、メロディアスです。
このアルバムの中でも出来はかなり良いです。
Ant Glynneのギターのトーンがとても素敵です。
4曲目の"Desire"はミディアム・スロウのパワーバラードしたナンバーで、盛り上がりのある素晴らしいナンバーです。
5曲目の"Does It Look Like Love"は再びAnt Glynneのギター・プレイがカッコ良いメロディアスなハードポップ・ナンバーです。
このナンバーの出来もかなり良いです。
6曲目の"Don't Hide Your Feelings"はドラムスとパーカッションの音が魅力的なナンバーです。
7曲目の"Hearts Of Fire"はバックの音が重厚な感じの産業ロックしたメロディアスなナンバーです。
こんなのも好きですね。
8曲目の"I Can't Wait For You"は再びミディアム・スロウのバラード・ナンバーで、これも結構出来が良いです。
9曲目の"I Won't Surrender"はスペイシーなキーボードにギターが被さる、これぞ産業ロックといった感じのメロディアスなナンバーです。
やっぱり、こういうサウンドって良いですね。
10曲目の"Running Back To You"は少しエレポップしたメロディアスなロック・ナンバーです。
結構面白いかも。
11曲目の"Talk To Me"は、どことなくDuran DuranやSpandau Balletみたいなニューロマンティック・サウンドを感じさせるナンバーで、私的にはかなり気に入っており、このアルバムの中でもポイントは高いですね。
ラストの12曲目"Wasteland"は再びメロディアスなバラード・ナンバーです。
とても良く出来たナンバーで、一押しかも。
先ず間違いなくメロハー・ファン、ハードポップ・ファンは気に入るアルバムだと思いますね。
最近、Amazon Japanのカタログにも掲載され、価格が1799円というお手頃ですので、お勧めです。
スポンサーサイト
コメント
初めまして
little mimiさん、
ようこそいらっしゃいませ。
Iron Maidenは持っているCDは5,6枚ですので、それほどのファンではありませんが、これだけ息の長いヘヴィ・メタルのバンドって、結構凄いですよね。
まぁ、Scorpions(確か最近解散したようですが)やUFOなんかもそうですが。
John Payne & Andy Nyeによる"The Passion"というアルバムは、ブログにも書いておりますように、いわゆるハードポップ系のアルバムです。
いつもヘヴィ・メタルを聴いていらっしゃるのであれば、息抜きで、こんな軽めの音を聴いて、くつろぐのも良いかも。
今後とも、是非、お立ち寄りを。
ようこそいらっしゃいませ。
Iron Maidenは持っているCDは5,6枚ですので、それほどのファンではありませんが、これだけ息の長いヘヴィ・メタルのバンドって、結構凄いですよね。
まぁ、Scorpions(確か最近解散したようですが)やUFOなんかもそうですが。
John Payne & Andy Nyeによる"The Passion"というアルバムは、ブログにも書いておりますように、いわゆるハードポップ系のアルバムです。
いつもヘヴィ・メタルを聴いていらっしゃるのであれば、息抜きで、こんな軽めの音を聴いて、くつろぐのも良いかも。
今後とも、是非、お立ち寄りを。
コメント、ありがとうございます
そうなんです。アイアンメイデンはメジャーデヴュー30周年なんです。でも当時中1だった私のハートをガッチリ握ったのはクライヴだけだったようで、彼の脱退後の全くメイデンは聴いていないのです。清純な女子中学生が買うにはヘンなジャケットだし。クライヴのドラムもメイデン以外のバンドの方が楽しそうにやっているように聴こえるし。
実は、ロックを聴くようになったきっかけは、スティクスやラッシュなのです。デフ・レパードも好きでした。ラッシュは「パーマネント・ウエイヴズ」や「ムーヴィング・ピクチャーズ」あたりが好きで、彼らの来日公演にも行きました。
今では亭主&2人の子持ちなのでコンサートにもホイホイ行けませんが、愛しのクライヴ・バーのドラミングを朝から晩まで聴いております。家族はあきれてますけど。
話がパッションとは違う方に行ってしまいました。すみません。
また、良いCDをご紹介ください。
実は、ロックを聴くようになったきっかけは、スティクスやラッシュなのです。デフ・レパードも好きでした。ラッシュは「パーマネント・ウエイヴズ」や「ムーヴィング・ピクチャーズ」あたりが好きで、彼らの来日公演にも行きました。
今では亭主&2人の子持ちなのでコンサートにもホイホイ行けませんが、愛しのクライヴ・バーのドラミングを朝から晩まで聴いております。家族はあきれてますけど。
話がパッションとは違う方に行ってしまいました。すみません。
また、良いCDをご紹介ください。
Iron Meidenのジャケット
仰るとおり女子中学生が買うには、ちょっとというイメージですが、
このIron Meidenの素晴らしいところは、音楽性だけではなく、このジャケット・デザインも然り、だと私は思います。
髑髏(スカル)のジャケット=ヘヴィ・メタルっていうイメージがあるじゃないですか。
これって、Iron Meidenの影響が大きいと思っております。
彼らの一連のアルバム・ジャケットがなければ、髑髏(スカル)のジャケット=ヘヴィ・メタルという、皆さんが思っているイメージもこれだけ広がりを見せることもなかったと思います。
little miniさんもそう思いませんか?
といより、ホント失礼かもしれませんが、Iron Meidenが好きな女性って珍しいですよね。
そもそもヘヴィ・メタルが好きな女性にあまり出会ったことが無いものですから。
これからも、AOR以外にもHR/HMのアルバム(たまには、メロデスも)も紹介していきますので、是非ともよろしくお願いいたします。
このIron Meidenの素晴らしいところは、音楽性だけではなく、このジャケット・デザインも然り、だと私は思います。
髑髏(スカル)のジャケット=ヘヴィ・メタルっていうイメージがあるじゃないですか。
これって、Iron Meidenの影響が大きいと思っております。
彼らの一連のアルバム・ジャケットがなければ、髑髏(スカル)のジャケット=ヘヴィ・メタルという、皆さんが思っているイメージもこれだけ広がりを見せることもなかったと思います。
little miniさんもそう思いませんか?
といより、ホント失礼かもしれませんが、Iron Meidenが好きな女性って珍しいですよね。
そもそもヘヴィ・メタルが好きな女性にあまり出会ったことが無いものですから。
これからも、AOR以外にもHR/HMのアルバム(たまには、メロデスも)も紹介していきますので、是非ともよろしくお願いいたします。
話題がちがってきてすみません
中学時代は男子ばかりでしたが、高校になったらHMやHRを聴く女の子はけっこういましたよ。でもメイデンは私だけだったかな。デフ・レパードやヨーロッパ、ナイト・レンジャー、モトリー・クルーが人気でした。男子と話していて「ラッシュが好き」と言うとすっごく珍しがられましたねー。
会社の同僚にもHM女子がいて、今でも仲良しで、来年3月にメイデン来日なので一緒に行く予定。彼女はスラッシュメタルが好きで且つジャニーズが好きという、私には理解できない、嗜好というか思考の持ち主です。
メイデンのジャケットは子供が小さい時、怖がっていました。最近までアイアンメイデンはホラー映画のサントラ盤を作っている人達だと思っていたみたいです。
では、、、。
会社の同僚にもHM女子がいて、今でも仲良しで、来年3月にメイデン来日なので一緒に行く予定。彼女はスラッシュメタルが好きで且つジャニーズが好きという、私には理解できない、嗜好というか思考の持ち主です。
メイデンのジャケットは子供が小さい時、怖がっていました。最近までアイアンメイデンはホラー映画のサントラ盤を作っている人達だと思っていたみたいです。
では、、、。
Rushが好き
Rushが好きというは、やはり少し珍しいのかも。
Rushは結構玄人受けするプログレハードのバンドですが、この日本では過少に評価されているバンドだと思います。
結構良いのですがねぇ。
HM女子ですか。
私の周りにはいませんね。
これからもどんどん書き込みしていただければ幸いです。
Rushは結構玄人受けするプログレハードのバンドですが、この日本では過少に評価されているバンドだと思います。
結構良いのですがねぇ。
HM女子ですか。
私の周りにはいませんね。
これからもどんどん書き込みしていただければ幸いです。
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/823-dddeff04
大人のドラムのクライヴ・バー
ベースのメル・ガビタスは92年にトゥルー・ブリッツというバンドでクライヴと一緒にプレイしている人ですよね。
メイデンは朝から聴くには重いけれど、こちらのパッションやストレイタス(メイデン脱退後元プレイング・マンティスと結成したバンド)は、さわやかでいいです。
素敵なCDを教えていただき、ありがとうございました。