2009-11-11
Gregg Rolie Band / Rain Dance (2009)

Gregg RolieのソロはいわゆるAOR系のハードポップ・アルバムでしたので、そういったサウンドを期待し、ライヴ・アルバムだということもあり"I Wanna Go Back"が収録されていればいいなあ、などと思っていたら、1曲目から"Jingo"を演っていて、これはAbraxas Poolの路線かなとも思いましたが、収録ナンバーを見ると、"No One To Depend On"、Evil Ways"、"Black Magic Woman"や"Oye Como Va"などというナンバーが収録されているし、"Jingo"なんかを聴くと、もうこれはSantanaでした。
最近のSantanaのアルバムを聴いても昔のようなアイデンティティもあまり感じられませんでしたので、これがとても新鮮でしたね。
私にとってのSantanaはNeal SchonやこのGregg Rolieがいた頃の初期とAOR路線とも言われた80年代前半までで、特に初期Santanaはラテンロックという言葉を生みだすほどの勢いとアイデンティティがありました。
そういう意味でこのGregg Rolie Bandの"Rain Dance"はとても楽しんで聴くことができました。
Gregg Rolie以外のメンバーを見ると、Kurt Griffey (guitars), Alphonso Johnson (bass), Wally Minko (keyboards), Michael Carabello (congas), Ron Wikso (drums) and Adrian Areas (timbales)となっており、Santanaのメンバーに名を連ねていた者もおり、サウンド的には初期Santanaそのものと言って良いかも知れません。
特にギターを担当しているKurt Griffey(私は初めて耳にするプレイヤーですが)のギター・プレイはそれこそCarlos Santanaを髣髴する官能的なギター・プレイをしており、とても気に入りました。
収録ナンバーは、
01 Jingo
02 Going Home
03 No One To Depend On
04 As The Years Go Passing By
05 Evil Ways
06 Across The Water
07 Give It To Me
08 Soul Sacrifice
09 Black Magic Woman
10 Gypsy Queen
11 Oye Como Va
12 Bailamos El So
の全12曲が収められております。
本作品は今年出されましたが、2007年のライヴの音源のようです。
初期Santanaのナンバー"Jingo"、"Evil Ways"、"Black Magic Woman"、"Oye Como Va"などは、Gregg RolieがSantanaのリード・ヴォーカリストとして活躍していた時期のナンバーですので、全くといって良い程違和感はないですね。
声もかなり出ておりますし、先にも書いたとおりKurt Griffeyのギター・プレイも最高ですし、言うことありません。
他のナンバーを聴いてもラテンロックしたご機嫌なナンバーばかりで、最近のSantanaのアルバムを聴くより、ずっとSantanaらしいサウンドで最高の出来だと思います。
最近のSantanaの音に満足していないラテンロックのファンもそうでない方にもお勧めの1枚です。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/912-718474c8