2009-11-23
Affinity / Affinity (1970)

ジャケット・デザインに惹かれ購入した1枚。
Affinityのスタートは65年にまで遡り、前身バンドとなるTHE JAZZ TRIO、RUSSELL’S CLUMP、ICEそして、Affinityとグループ名を改名してからも、インストゥルメンタル・ナンバーを中心に演奏していた第一期、Linda Hoyle嬢がリード・ヴォーカルとして加入した第二期、Linda Hoyleが脱退、新たにVivienne Jill McAuliffeを新ボーカリストに迎えての第三期と、大きく3つに大別できます。
本作は、Linda Hoyleがヴォーカルを担当する第二期のアルバムで、そのサウンドはサイケデリックなプログレ風と言えると思います。
ジャケットのデザインはKeefというデザイナーですが、ご覧のとおり色使いや構図などかなりいかしており、このジャケットにつられて直ぐにレジへ、となりました。
このアルバムには全15曲が収められておりますが、アルバム・オリジナルの7曲に8曲のボーナストラックが追加されております。
モロ70年代前半のブリティッシュ・ロックしたアルバムで、音には若干古さも感じますが、オルガンを主体とするサウンドはとてもサイケデリックでいかしてます。
収録ナンバーは、
01 I Am And So Are You
02 Night Flight
03 I Wonder If I'll Care As Much
04 Mr. Joy
05 Three Sisters
06 Coconut Grove
07 All Along The Watchtower
08 Eli's Coming
09 United State Of Mind
10 Yes Man
11 If You Live
12 I Am The Walrus
13 You Met Your Match
14 Long Voyage
15 Little Lonely Man
となっております。
ご覧の通りカヴァー・ナンバーが結構収められております。
03はEverly Brothersのカヴァーですが、サイケデリックなアレンジが癖になりそうです。
06はJohn Sebastianのナンバーですが、アコースティカルなバラード・ナンバーに仕上がっております。
07はもちろんBob Dylanのカヴァーです。軽めのアレンジがイマイチか。このナンバーのカヴァーはやはりJimi Hendrixでしょうか。
08以降がボーナス・トラックですが、08はもちろんLaula Nyroのカヴァーです。このナンバーもThree Dog Nightなんかがカヴァーしておりますが、このAffinityのヴァージョンは少しアップテンポのアレンジで、出来はそこそこです。
10は彼らのオリジナルですが、異国情緒感たっぷりのインスト中心のナンバーですが、演奏がとても素晴らしいです。レベルも高いです。
11はジャジーな感じがとても良いです。
12はもちろんThe Beatlesのあのナンバーのカヴァー。このナンバーに関してはどのバンドもオリジナルを超えるということは無いと断言出来るナンバーですが、勝負はどれだけオリジナルを理解してプレイしているか、ということだと思います。このAffinityのヴァージョンもかなりサイケな出来あがりで、合格点は挙げれるかな?
13はStevie Wonderのカヴァー。14はCarol Kingのカヴァー。何れもアレンジがサイケです。
70年代ロックが好きな方にはお勧めですが。
このアルバムですが、最近日本国内ではエアメール・レコーディングズが過去音源などを含め紙ジャケ5枚組のボックス・セットを出しましたが、これはあくまでコレクターズ・アイテムといったところでしょう。
私は結構聴けますが、とにかくジャケットに惹かれました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aorparadise.blog66.fc2.com/tb.php/924-7591d079